DXどころじゃない……疲弊する中小企業向けにデルが新たなPC運用サービス提供
デル・テクノロジーズは人材不足が深刻な中堅・中小企業のPC運用負荷を軽減するために新たなサービス「ゼロタッチPC for SMB」を提供する。
デル・テクノロジーズは、中堅・中小企業にとって積年の課題であるPC運用負荷を軽減するため、新たに「ゼロタッチPC for SMB」の提供を開始した。
同社が実施した「中堅中小企業IT投資動向調査2022」によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行以降も中堅・中小企業におけるデジタル化の進捗(しんちょく)は限定的で、IT部門の業務負荷は高止まりを続け、現状の業務が足かせとなって事業変革に着手できていない状況が浮き彫りになったという。中でも、クライアントPCの購買や利用に関わる業務負荷は最も高く、ゼロタッチPC for SMBはその課題を解決しDX(デジタルトランスフォーメーション)へのリソースシフト支援を目的としている。
5つの製品・サービスで一人情シスを支援
ゼロタッチPC for SMBは、日本マイクロソフトの「Microsoft 365」に加え、デル・テクノロジーズが提供するPC即納モデル、ゼロタッチPC立ち上げサービス、ゼロタッチPC運用サービス、PC廃棄サービスの5つを一体としたトータルサービスで、詳細は次の通りだ。
Microsoft 365
Officeアプリとクラウドサービス、セキュリティをまとめたソリューション。「Microsoft Intune」と「Windows Autopilot」で新規PCの導入と展開作業の省力化やデバイスとアプリケーション管理における高い生産性を維持できる。
クライアントPC
デル・テクノロジーズが提供するクライアントPC(ノートブック、デスクトップ)の即納モデルで、「Windows 10」または「Windows 11」がプリインストールされる。サービス開始時には、以下の5つからデバイスを選択可能だ。
- Latitude 3520 CPU:Core i5、メモリ:8GB/16GB、ディスク:256GB SSD
- Latitude 5330 CPU:Core i5、メモリ:8GB/16GB、ディスク:256GB SSD
- Latitude 7330 CPU:Core i5、メモリ:8GB/ディスク:256GB SSD
- Latitude 7330 CPU:Core i5、メモリ:16GB、ディスク:512GB SSD
- OptiPlex 3000 CPU:Core i5、メモリ:8GB、ディスク:256GB SSD
ゼロタッチPC立ち上げサービス
モダンプロビジョニングにより、複雑なPCの導入設定作業を自動化してリモートからデバイスとアプリケーション管理を完結するMicrosoft IntuneおよびWindows Autopilotの構築、設定サービス。初めて運用する企業向けに、管理者マニュアルに基づいた管理者向けのオンライントレーニングも提供する。
ゼロタッチPC運用サービス
ゼロタッチPCパートナーから提供されるサービス。サービス利用企業共通の予備在庫を保有し、故障と判定されたPCの予備機をセットアップした状態で発送する。ゼロタッチPC事務局で運用を一元化し、運用サービスの依頼や問い合わせも専用ポータルサイトからオンラインで対応する。
PC廃棄サービス
ゼロタッチPCパートナーから提供されるサービス。廃棄対象となったPCを回収し、買い取りと相殺して無償で廃棄する。顧客の要望で、HDD内のデータ消去と消去証明書も発行する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Intuneの基礎を解説 デバイス管理画面で“モダンマネジメント”を体感
ハイブリッドワークのWindowsデバイス管理サービスで選択肢の1つに挙げられるのは、Microsoftの「Intune」だ。本稿ではその基本的な機能を解説し、デバイス管理画面を通して実際の操作性や使用感を見ていく。 - Azure ADの基礎を解説 オンプレとの違いやライセンス選定のポイントとは
クラウドシフトに伴い、オンプレミスで用いられる「Active Directory」の機能をクラウドでも使いたいという要望は多い。Microsoftがクラウドサービスとして提供する「Azure Active Directory」はActive Directoryの代替サービスになるのか、はたまた別物のサービスなのか。Microsoftサービスの開発と導入の専門家が、前編と後編にわたって解説する。 - 人柱になって社用PCにWindows 11を入れてみた 27年ぶりのOSアップグレード体験記
2021年にWindows 11が発表されたものの、アプリやシステムとの互換性、既存のPCとの相性などから、移行に踏み切る企業はまだ少ないようにみえます。途中でエラーにも見舞われながら、著者が実際に社用PCにインストールしてみました。 - キッティングとは? PC管理担当なら覚えておきたい入れ替え作業の便利ツールと作業手順のまとめ
従業員の入社/退社の頻度が高まったり、リプレースのサイクルが短期化したりと、従業員用PCの管理作業は手間がかかる。従業員任せのセットアップではトラブルも多い。PC管理を効率化するのがキッティング作業だ。誤用されがちだが「キッキング」ではないのでご注意を。