検索
連載

「VPN」を正しく使いこなすために 日本企業特有のセキュリティNG行為と対策

社内に設置されたVPNを突破されるサイバー攻撃が話題になっている。だが、そもそも、VPNすら使わずにリスクの高い方法でインターネットに接続する場合が目立つ。日本人特有のリスク行動と対策を紹介しよう。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 社内VPNを経由して侵入するランサムウェア攻撃など、サイバー攻撃の巧妙化が話題となっている。だが、そもそも、VPNすら使わずにリスクの高い方法でインターネットに接続する場合が目立つ。

 NordVPNは2024年8月に実施したサイバーセキュリティ意識についての調査によれば、日本におけるセキュリティの「認識」と実際の「行動」に大きな乖離(かいり)があることが浮き彫りとなった。

 ビジネスパーソンの約半数(約47.1%)が「無意識のセキュリティリスク」にさらされており、さらにセキュリティに自信があると回答した約70%が、同時に危険な行動を取っているという実態が明らかになった。

 本ブックレット(全21ページ)では、VPNの利用に関する日本企業特有のリスク行動と、その対策を紹介する。

本ブックレットで解説していること

「分かっているのにやってしまう」 セキュリティ行動経済学

最新の調査から見る「無意識のセキュリティリスク」

日本企業特有のリスク行動とは

専門家が薦める、小規模事業者向けVPNサービス7選

など


ブックレット(全21ページ)のダウンロードはこちらから

 本ブックレット(全21ページ)は、キーマンズネットで掲載した解説記事を基に再構成しています。

ブックレットの閲覧にはキーマンズネットの会員登録(無料)が必要です

「キーマンズネット」メンバーシップのご案内

キーマンズネットは、企業や法人が使うIT製品やサービスの選定、導入、購買をサポートする会員制の総合情報サイトです。IT初心者から上級者まで、企業内の情報システムにかかわるキーパーソンを対象に、皆さまの役に立つ情報を無料で提供します。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る