検索
連載

BIツールの導入状況(2019年)/前編(1/2 ページ)

様々な経営指標を一意に可視化できるBIツール。定例の業務進捗報告などの無駄を解消するツールとして注目を集めたこともあるが、普及の状況はどうなっているだろう。調査ではいっこうに業務が楽にならない現場リーダーの苦悩が垣間見られる状況が明らかになった。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 キーマンズネットは2019年1月14日〜2019年2月1日にわたり「BIツールの導入状況」に関する調査を実施した。全回答者数206人のうち、情報システム部門が40.3%、製造・生産部門が13.1%、営業・販売部門が6.3%、経営者・経営企画部門が5.3%といった内訳であった。

 今回はBIツールの「導入率」や「導入目的」などの調査結果を紹介する。なお、グラフ内で使用している合計値と合計欄の値が丸め誤差により一致しない場合があるので、事前にご了承いただきたい。

日本の課長はレポート作成で忙しい、その時間は何と業務の半分以上

 はじめに、現在定型的なレポート作成や複数のデータソースを基にしたデータ加工などの業務がどの程度あるかを尋ねた。回答は「業務の半分くらいを占める」が42.2%で最も多く、次いで「ごく一部で存在する」(37.4%)、「ほとんどない」(12.2%)、「業務の大半を占める」(8.3%)と続いた(図1)。

 この結果から50.5%と過半数が定型的なレポート作成やデータ加工に“業務の半分以上”を費やしていることが分かる。

 これを役職別に見ると、業務の半分以上を費やす割合は「課長職相当」「スタッフ職」「係長・主任職相当」の順番で高い傾向にあった。

 現場状況のとりまとめを求められるリーダーたちの業務の多くが報告のための資料作りに費やされる現状が明らかになった。

図1 定型的なレポート作成やデータ加工業務の有無
図1 定型的なレポート作成やデータ加工業務の有無

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る