検索
特集

「O-RAN Alliance」とは? 5Gインフラをインテリジェントにする最新規格を解説(2/3 ページ)

5G通信のサービス開始が迫る中、ネットワーク事業者と関連機器ベンダーによる5Gインフラの標準化が急ピッチで進む。今回は、無線アクセスネットワーク(RAN)のオープン化とインテリジェント化を推進するO-RAN Allianceの活動の一端を紹介する。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

5G時代にC-RANでは解決できない2つの課題とオープンインタフェース仕様とは

 現在の4G無線アクセスネットワークでは、通信処理の主要部分を担う「親局」であるベースバンド処理部と、主に電波の送受信を担う「子局」である無線部で構成されており、これを「Centralized RAN」(C-RAN)と呼ぶ。この構成によって、親局側で子局を含む無線ネットワークリソースをプーリングして、ニーズに合わせた高速な(性能のよい)リソース配分を実現している。親局側に主要な装置の多くを集約できるため、スペースとコストの節約にもなる。しかし5Gの登場により、従来のC-RANには2つの解決すべき課題が顕在化してきた。通信関連機器の相互接続とフロントホール部分の帯域の問題だ。O-RAN Allianceはそれぞれの課題を解消する仕様を提案している。

無線基地局の構成機器のマルチベンダー化を進める「O-RANフロントホール」仕様

 1つ目の課題は、通信関連機器の相互接続性である。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る