ニュース
AI導入で苦戦する企業は何がダメなのか? 陥りやすい失敗パターンと解法(2/2 ページ)
AI(人工知能)を導入しようと考えるも、失敗に終わるプロジェクトは何が問題なのか。計画から導入までのプロセスに潜む陥りやすい落とし穴と注意点を説明する。
これを満たせば成功に近づく3つのポイント
AIプロジェクトに必要なのは技術だけではない。ビジネス的観点から、実現性と効果を考察し、AIプロジェクトをアセスメントすることも重要だ。特に重要な視点は以下の3つだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電通が考える「なぜAI開発は失敗するのか」つまずいて分かった4つのワナ
気が付けば、AIを取り入れることが目的化している。そういったケースは往々にしてあることだ。しかし電通はそうした「自己満足のAI開発」に警鐘を鳴らし、これからのAI開発に必要な視点を語った。 - AI(人工知能)の活用状況(2019年)/前編
ヒトの仕事を奪うとまで言われ、業務効率化や自動化といった文脈で語られるAI(人工知能)。だが、現在のAIに対する評価はどのようなものか。アンケートを通じて読者に尋ねた。 - AI(人工知能)の活用状況(2019年)/後編
前編で「AIに関心がある」とした層は回答者全体の約7割を占めることが分かった。しかし「現在活用しているか」と聞くと、まだ足踏み状態。「AIの活用を検討する」とした層の検討分野とは。そして、約3割が「AIを活用しない」と回答した理由とは。 - 自社でできる、かしこいAIの育て方――画像認識の2事例に見る
AI画像認識は魔法のつえではなく、その頭脳を育てるには労力がかかります。さらにその工程をベンダーに任せきりにしては、現場で活用できるレベルにまでAIを育てることは不可能です。「自社で頭脳を育てるなんて無理」「うちにAIスキルを持った人材はいない」――その打開策とは。