検索
Special

Classmethod Showcase 進化する生成AI最前線とビジネス活用の現場セミナー

PC用表示
Share
Tweet
LINE
Hatena

 生成AI技術の急速な進歩により、企業のビジネスモデル創造から業務効率化まで、あらゆる領域で革新的な変化が起きています。一方で、実際に生成AIをビジネス導入する際には、社内の技術知見・ノウハウの不足、データ整理・活用基盤の構築、具体的な活用シーンの設計など、現場レベルでさまざまな課題に直面するケースが多く見られます。

 本セミナーでは、生成AIを全社規模で導入し、実際に成果を創出している先進企業の事例を中心に、導入から活用深化までの実践的なノウハウを体系的にお伝えします。また、AWS上で実装された生成AI活用事例や、進化し続ける生成AIの最新技術動向についても解説します。

  • なぜ社内での利用率が高まったのか?
  • どのように全社展開を成功させたのか?
  • RAGなど最新技術をどう業務に組み込んだのか?
  • セキュリティや責任あるAIの観点からどう対応すべきか?

 先進企業の具体的な成功事例を交えながら実践的アプローチをお伝えします。生成AIの本格活用をご検討の方は、ぜひご参加ください。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • 生成AIの全社展開や利用率向上に課題を感じている経営層・DX推進担当者
  • 生成AIを導入済みだが、さらなる活用拡大・定着化を目指している方
  • RAGなど最新の生成AI技術の実践的な活用事例を知りたい方
  • セキュリティを考慮した生成AIの実装方法を学びたい方

プログラム

 13:00〜13:40 利用率40%超!「AI定着」3つの戦略と次なるRAG活用
全社で生成AIの利用率40%超えを達成したオプテージ。DX推進を担うチームが実践した「定着」のための3つの戦略を具体的にご紹介します。利用率の壁を越えたその先に見据える「業務への組み込み」、最新の経理向けRAG導入の事例など、利用拡大から深化へ向けた取り組みについてお伝えします。

 株式会社オプテージ 経営本部コーポレートITシステム部 DX推進チームチームサブマネージャー
 高岸 寛法 氏
 13:50〜14:30 ダイナースクラブが取り組むデジタル改革 〜AI-Starterで広がる生成AI活用の輪〜
日本で65周年を迎えるクレジットカードのダイナースクラブは、セキュリティと利便性を重視した全社向け生成AIツールとして「AI-Starter」を導入しました。導入後、利用率は毎月上昇しており、多くの社員が業務効率化を実感しています。クラスメソッドから支援いただいたワークショップをはじめ、セミナーや個別相談会などの利用促進策により実現した「生成AI活用の輪」の具体的手法と成果をお伝えします。

 三井住友トラストクラブ株式会社 経営統括本部 業務企画部 主任
 前角 高宏 氏
 14:40〜15:20 Coming soon

 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 Data & AI 事業統括本部 事業開発マネージャー
 井形 健太郎
 15:30〜15:50 生成AI導入でぶつかる現実の壁 〜クラスメソッドが提供する導入から運用まで伴走支援〜
生成AI導入で企業が直面する「現実の壁」——セキュリティ、コスト、定着問題など、各段階で様々な課題が立ちはだかります。本セッションでは、これらの課題を乗り越えるためのクラスメソッドの伴走支援アプローチをご紹介します。

 クラスメソッド株式会社 新規事業統括部 Bizチーム
 矢野 紗耶香

セミナー概要

 開催日時  2025年10月15日(水)13:00〜16:00
 形式  オンライン(Zoom)
 参加費  無料
 定員  500名
 主催  クラスメソッド株式会社
 お問い合わせ  hello@classmethod.jp
※主催社の競合企業にお勤めの方および個人の方のご参加はご遠慮ください。予めご了承のほどお願い申し上げます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る