製品資料

株式会社PFU

株式会社PFU

標的型攻撃に有効な「内部対策」、初導入でも運用できる製品選びのポイント

IPAの「情報セキュリティ10大脅威」では、組織にとっての脅威のトップに標的型攻撃がランキングされ続けている。だが、標的型攻撃に有効な「内部対策」は、導入・運用のハードルの高さから未着手の企業も多い。どう着手すればよいのか。

要約

 情報処理推進機構(IPA)が発表した「情報セキュリティ10大脅威 2019」では、標的型攻撃が2018年に続き1位だった。標的型攻撃の被害は減ることはなく、むしろ進化している。このため、エンドポイントセキュリティを含む入口/出口対策に加えて推奨されているのが、脅威の侵入を前提に被害拡大を防止する内部対策だ。

 この内部対策となると、セキュリティ製品に求められるスキルが高く、「まだ導入していない」「何から着手すべきか分からない」という企業が少なくない。だが、中にはシンプルに導入でき、内部対策製品を初めて運用する組織にもスムーズに使える製品もある。ミラーポートで接続するだけで、エージェント導入や構成変更が不要で監視を開始できることは、製品選定のポイントの1つだ。

 本資料は、このように初めて内部対策に挑む組織に送る製品選定ガイドだ。3つのポイントを押さえるだけで、困難に見えた内部対策を実装することができる。このポイントをカバーしたセキュリティ製品も紹介されているので、参考にしてほしい。

アンケート