
MDRサービス インシデントレスポンス
万が一のセキュリティインシデント発生時に、初動対応や原因調査などを支援するサービス
セキュリティインシデントが発生した際に、対応方針策定やマルウェア感染範囲などの調査、コンピュータフォレンジックなどを行い、被害の深刻化を防ぐための適切なインシデント対応を支援するサービス。インシデント対応に不安のある企業や、もしもの時に専門家による支援を受けたい企業におすすめのサービスだ。
ダウンロード資料
- インシデント対応を支援「MDRサービス インシデントレスポンス」(2.66MB)
- 「MDRサービス インシデントレスポンス」の特長やサービスメニュー、インシデント対応支援時の作業の流れなどについて、詳細にご紹介しています。
マルウェア感染など、インシデント発生時の初動対応や調査を支援
「MDRサービス インシデントレスポンス」は、万が一インシデントが発生した際に、高度なセキュリティの知識を持つセキュリティエキスパートがインシデント対応を支援するサービスだ。「対応方針策定支援」「侵害調査支援サービス」「コンピュータフォレンジック」の3つのメニューを提供する。
●対応方針策定支援
セキュリティエキスパートが、オンサイトでインシデント発生時の初動対応を支援。具体的には以下のメニューを提供する。
・現地での事象確認に立ち会い、インシデントであるかどうかの判断を支援
・インシデント対応に対する顧客の体制についてアドバイス
・顧客が実施した暫定対応についてアドバイス
●侵害調査支援サービス
マルウェア感染の原因や影響範囲の調査などを支援する。作業内容例としては以下の通りだ。
・端末調査:感染の可能性がある端末に対して、不審なファイルや痕跡の有無を調べて原因調査作業を支援する
・脅威判定:不審なファイルが発見されたとき、そのファイルの脅威判定を行う
・影響範囲調査:脅威の可能性が高いファイルの潜伏範囲を調査する
・調査報告:調査報告書を作成する
●コンピュータフォレンジック
PCのHDD情報を解析して不正アクセスの痕跡などを調査し、インシデントの詳細把握を支援する。作業内容例としては以下の通りだ。
・マルウェア感染調査:マルウェアの挙動による痕跡の調査や、他のサーバーや端末への被害拡大がなかったかについての調査を行う
・不正アクセス調査:社外の不審なWebサイト、ストレージサービスなどへの不正なアクセスがないかを調査する
・情報の不正流出調査:ログや残存しているファイルなどから、不審な情報の持ち出しがないかを調査する
・調査報告:調査報告書を作成し、報告会を実施する

基本情報
製品形態 | ソリューション・その他 |
---|---|
保守サポート | - |
サポートエリア | 全国 |
こだわりポイント | 高セキュリティ、ウイルスチェック |
導入実績 | - |
仕様
サービス提供会社 | 日立ソリューションズ |
---|---|
サービスメニュー(提供可能な製品群) | ●対応方針策定支援 ●侵害調査支援サービス ●コンピュータフォレンジック |
動作環境 | - |
オプションサービス | - |
その他特記事項 | - |
価格情報
- お問い合わせください。
掲載企業
株式会社日立ソリューションズ
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/security/sp/solution/task/mdr_incident_response.html
ダウンロード資料
- インシデント対応を支援「MDRサービス インシデントレスポンス」(2.66MB)
- 「MDRサービス インシデントレスポンス」の特長やサービスメニュー、インシデント対応支援時の作業の流れなどについて、詳細にご紹介しています。
掲載日:2019/10/31
掲載内容は掲載日、更新日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。