結局「HRテック」とは何なのか? 機能やトレンドを総復習(4/4 ページ)
近年、関心を集めている「HRテック」の分野。キーワードとして一般に浸透してきた印象だが、具体的に何を指すのだろうか。
労働力獲得のトレンド
一方、労働力獲得の面では、自社内や求人応募者ばかりでなく、社外の人材を活用することに焦点を当てたサービスに注目が集まる。また「従業員」だけでなく、AIやロボティクスの導入もトレンドになっている。
一時的労働力の獲得のトレンド
昨今は、オンラインで仕事と外部スタッフとのマッチングができるクラウドソーシングが登場し、外部のフリーランスを一時的な労働力として獲得しやすい。そしてフリーランスに委託する業務が増えると同時に、必要になるのがフリーランスマネジメントである。
また「地域内である荷物を運べる人がいるかどうか」をネットで問いかけ、応募者を募るといったオンデマンドスタッフィングサービスも勢いを増している。例えば、国内では建築職人をオンデマンドで探すサービスが登場した。また米国では看護師のオンデマンドスタッフィングも流行している。
恒常的な労働力獲得のトレンド
社員採用の領域においては、国内のみならず世界でもあまり新しい技術は出てきていないという。強いていえば、ダイレクトソーシング、すなわち企業から人材のデータベースにアプローチできるサービスが広がり始めていると加藤氏は話す。とりわけ、サブスクリプション制(月額定額)によって提供されるサービスに注目が集まるという。
人間以外の労働力獲得
2016年ころから画像認識AIが注目を集めるようになり、AI搭載のロボットの活用領域は大きく広がった。ロボットが目を持つことで効率化する領域は多く、農業や水産業、林業といった一次産業でも活躍する場面は多い。また、米国ではAI搭載ロボットがホームセンターで顧客とコミュニケーションをとりながら店内案内(目的棚に連れていく)と同時にカメラによる棚在庫確認作業を担うケースもある。人間の作業の代替は今後大きく拡大するだろうと加藤氏は説明する。
また同氏はソフトウェアの作業プロセスを自動化するRPAについて「人手で20時間かかるような仕事を15分で完了させるなど、業務効率化の効果が高い」と話す。この導入や活用も人事が考慮すべき事柄だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- なぜ人事データに「顔写真」が必要なのか? たった4人で5000人を“やる気”にさせる人材管理術
成長を続けるサイバーエージェントを支えているのは、何よりも「人」の力だ。同社は常に従業員のコンディションを考え、一人一人の才能を開花させる取り組みを行うという。 - 人事評価システムとエンゲージメントの深い関係 給与査定の道具から離職率低下の切り札になるか?
今回は人事評価システム活用の重要性と選定のポイントについて紹介する。超人材売り手市場の現在、従業員の離職を防ぐためにも社員の仕事を適切に評価し、エンゲージメントを高めることが重要だ。 - 人事評価者の評価もできる? 機能別に見る人事評価システム詳細解説
人事評価システムといっても、備わる機能は製品によってさまざまだ。今回は、実際のシステム画面を見ながら機能の詳細について紹介しよう。自社の人事制度に合ったシステムを選定する際に役立ててほしい。 - IT部門として理解しておくべきHRテクノロジー
労働人口減少への対応や働き方改革といった人事部門が直面する課題解決に役立つHRテクノロジー。トレンドについて徹底解説する。 - 国際競争に赤信号、周回遅れの「タレントマネジメント」
グローバル競争を勝ち抜くためにもタレントマネジメントは日本企業に不可欠なもの。その現実とツール選びの勘所を解説する。