特集
テレワーク監視ツールが見つけた1日5時間サボリーマンの実態……在宅勤務の上手な取り入れ方特集
テレワーク監視ツールを利用する企業の過半数が従業員の「サボり」を発見したと、ある調査は報告した。テレワークのネガティブな要素を打ち消すにはどうしたらよいのか。
テレワーク監視ツールを利用する企業の過半数が従業員の「サボり」を発見したと、ある調査は報告した。約3割の企業は5時間以上にわたって仕事を「サボって」いる従業員を見付けたという。テレワークによる従業員の生産性の低下を企業が不安視する一方で、テレワーク環境での過労"も問題になっている。在宅勤務によって職場とプライベートな場の境界線が曖昧になり、ONとOFFの切り替えができずに燃え尽き症候群に陥る従業員もいる。あるテレワーカーは、コミュニケーションツールからの通知や対応に仕事を中断されて残業が増えたことで、メンタル不調に陥った。
これらのネガティブな要素は、オフィス勤務とテレワークを併用する際に、よりマネジメントを難しくする壁となり得る。テレワークのネガティブな要素を打ち消して、オフィス勤務とうまく併用するにはどうしたらよいのか。全15ページのブックレットで現状と対策を考える。
オフィス回帰の今考えたい、テレワークの上手な取り入れ方
〜テレワークの「サボり」や「燃え尽き」の実態とマネジメントの方法
- 1日5時間サボリーマンの実態 監視ツールの是非
- 「休みを取って仕事をする」“中断の連続”がメンタルを壊す
- “燃え尽きている”従業員を救う“3つのルール”
- オフィス勤務×テレワーク勤務を組み合わせる際のNG行動
ブックレットのダウンロードはこちらから
本ブックレットは、キーマンズネットで掲載した解説記事を基に制作しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Googleが「人事考課の廃止」を発表 その狙いとは?
ハイテク企業大手のGoogleは、これまで年2回実施していた人事考課の廃止を発表した。その狙いとは? - 世界4位の"高給取り"Google社員、66%が待遇に不満を持つ理由
最近の報道で、世界的な大手企業Googleの文化的な問題に焦点が当てられている。情報筋がHR Dive伝えた話では、自由度(autonomy:自律性)がGoogle社員の最大の要求だという。 - Amazonが“1番キャリアアップできる”企業でも従業員から不満噴出の理由
LinkedInが毎年発表している「キャリアアップに最適な企業ランキング」において、Amazonが2年連続でトップを獲得した。それでも従業員から不満が不出している、その理由とは。 - 若手社員が辞めたくなる一番の原因は? 企業が取るべき5つの対策
Z世代やミレニアル世代といった若手の人材が労働力の中心になりつつある。今後は、こうした貴重な労働力を「手放さない努力」がさらに重要になるだろう。