東急ハンズ(ハンズラボ)
業務用PDAとしてiPod touchを活用し、顧客満足度を大幅に向上
東急ハンズでは、店舗スタッフが店頭で使っていた業務用PDAを、汎用性の高い「iPod touch」をベースとした端末に刷新。顧客満足度を大幅に向上させることができた。
東急ハンズの情報システムを一手に担うハンズラボでは、店舗スタッフが店頭で使う業務用PDAを、コンシューマー向けである「iPod touch」ベースの端末に刷新した。内蔵カメラ機能を使って陳列された商品のバーコードを読むことには幾つかの問題があったため、iPod touch一体型バーコードリーダーを同時に採用。顧客満足度向上を実現した。
課題
東急ハンズに従来導入されていた業務用PDAはブラウザ機能が貧弱で、近年のインターネットサイト利用に耐えられなかった。また、外国人観光客向けの翻訳機能や時刻表機能など、幅広い接客を目指すスタッフからの要望にも応えられなくなっていた。同社の情報システムを一手に担うハンズラボは、後継として「iPod touch」の使用を検討したが、内蔵カメラを使って陳列された商品のバーコードを読むことには幾つかの問題があった。
解決方法
iPhone/iPod touchに装着するだけで、スマートデバイスが持つ機能をそのまま生かせるハンディターミナルを採用し、ハンズラボが開発した業務アプリもインストールした。アプリは在庫確認、売価確認、発注管理などの日常業務に加え、翻訳や配送状況確認など、顧客満足度を高める機能も持つ。
同ターミナルはLightning端子を抜き差ししないマグネット式の充電システムのため、接続部がトラブルフリーだ。
効果
業務アプリに加え、無料アプリも積極的に活用することで、顧客とのコミュニケーションがさらに活発になった。また、システム入れ替えのアウトラインを説明すると、現場から「スマートフォンアプリであれば、研修なしでも理解でき、すぐに使える」という声が上がり、結果、研修は圧倒的に短縮されて終えることができた。業務用PDAとしての利用であっても、コンシューマー向け端末を活用することが時代の流れだと同社は評した。
事例概要
企業規模 | 大企業向け(1001名以上) |
---|---|
課題 | 業務効率化 |
業種 | 小売業・卸売業 |
部署 | その他管理部門 |
地域 | 国内 |
導入年 | 2015年 |
提供企業・製品
導入製品名:AsReader
提供企業:株式会社アスタリスク
掲載日:2018/11/28
更新日:2019/01/26
掲載内容は掲載日、更新日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。