System x3550 M5
柔軟なストレージ構成が選択できる、多目的2ソケット1Uサーバ
あらゆるワークロードを加速するパフォーマンス、信頼性、及び、セキュリティを備えた、強力でコンパクトな2ソケットの1Uラック・サーバ。
<おすすめユーザー> データベースをはじめ、様々なサーバーの移行を検討している企業。よりコンパクトで高性能なサーバーを導入したい企業。
ダウンロード資料
- データベースサーバ移行時のハードウェア選定のポイント(287KB)
- ベンチマークテストなどを交えて、2010年発売のサーバーと最新のサーバーの比較を行いつつ、今、製品を選択する際のポイントを解説。
柔軟なストレージ構成が選択できる、多目的2ソケット1Uサーバ
System x3550 M5 は、最大2個のインテル Xeonプロセッサー E5-2600 v3製品ファミリー、更なる高速化とエネルギー効率の向上が図られたDDR4メモリの採用により、卓越したパフォーマンスを発揮するコンパクトなx86サーバだ。ストレージについてはサイズ・種類ともに幅広い選択肢を提供し、1Uサイズでありながら、最大12台のドライブを搭載できる高密度設計となっている。
1世代前のモデルに比べ、最大2倍のメモリ容量、最大131%のパフォーマンス向上に加え、コア数もキャッシュ容量も最大1.5倍に増えたことで、より多くの仮想マシンを実行可能。また、高度なセキュリティ、効率性、及び、信頼性により、インフラストラクチャからハイパフォーマンス・コンピューティング、クラウド、ビッグデータに至るまで、幅広いワークロードの高速化を実現する。また、System xシリーズでは、以下のような特長により、可用性が高められている。
計画外停止を極小化
多様な部品に対応する事前障害予知機能(PFA)により、計画外停止前の自動マイグレーションに対応可能。各コンポーネントの冗長化による単一障害点の排除に加え、メモリの保護技術、Chipkillやメモリ・ミラーなどを利用可能にすることで、コンポーネント・レベルの保護にも優れている。
計画停止時間の短縮
LightPath診断パネルやコンポーネント・レベルのLEDを搭載し、故障個所を即座に把握可能。また、コンポーネントごとにホット・スワップの可否に応じた色のタブをつけるなど、対応手順を明確にする様々な工夫により、計画停止時間の極小化を図れるようになっている。
安心の保守体制
日本全国をカバーする保守拠点、高い技術力を有する保守要員により、サーバー障害に起因するダウンタイムを最小化。また、追加のソフトウェアなしにサーバー障害の情報をネットワーク経由で保守窓口に知らせる機能により、迅速な対応を行うことが可能。
基本情報
製品形態 | ハードウェア |
---|---|
保守サポート | - |
サポートエリア | 全国 |
こだわりポイント | - |
導入実績 | - |
仕様
メーカー | レノボ・ジャパン |
---|---|
寸法 | 429(幅)×734(奥行)×43(高さ)mm |
質量 | 12.7kg(最小構成)、15.9kg(最大構成) |
電源 | AC 100- 240V/ 50- 60Hz(入力電圧を自動的に検知し、適切なモードで稼働) |
筐体タイプ | 1U |
プロセッサ | インテル Xeon プロセッサー E5-2600 v3 製品ファミリー |
メモリ容量 | 最大1.5TB(64GB LRDIMM×24)、PC4-17000 DDR4 ECC LP RDIMM/LRDIMM(2133MHz/1.2V駆動)対応 |
内蔵HDD | 2.5型シンプルスワップ・モデル:最大8TB(1TB SATA×8)、2.5型標準モデル:最大9.6TB(1.2TB SAS/SATA×8)、2.5型高密度モデル:最大14.4TB(1.2TB SAS/SATA×12) |
その他ドライブ | 2.5型シンプルスワップ・モデル:最大8TB 2.5型標準モデル:最大9.6TB 2.5型高密度モデル:最大14.4TB 3.5型シンプルスワップ・モデル:最大24TB 3.5型標準モデル:最大24TB |
OS | Microsoft Windows Server、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux Enterprise Server、VMware vSphere |
LANインターフェース | 1Gbps Ethernet(RJ-45)×4、及びシステム管理ポート(RJ-45)×1を標準装備。10Gbps/40Gbps Ethernet(SFP+)対応のML2アダプタまたはPCI Expressアダプタを追加可能(オプション)。 |
その他インターフェース | USB 3.0×4(前面×1、背面×2、内部×1)、USB 2.0×4または3(前面×2または1、背面×2)、モニタ(Mini D-Sub15)×2(前面×1、背面×1) |
その他特記事項 | 拡張スロット:PCI Express(PCIe)3.0スロット×1(PCIe(x16)×1)。ライザー・カード(オプション)の追加・交換により、PCIe 3.0スロット×最大3(PCIe(x16)×3)、またはPCIe3.0スロット×最大2(PCIe(x16)×2)+ML2スロット×1などをサポート 3年間部品/3年間当日対応オンサイト修理・保証サービス(24時間×週7日) |
価格情報
- お問い合わせ下さい。
掲載企業
ダウンロード資料
- データベースサーバ移行時のハードウェア選定のポイント(287KB)
- ベンチマークテストなどを交えて、2010年発売のサーバーと最新のサーバーの比較を行いつつ、今、製品を選択する際のポイントを解説。
掲載日:2015/07/27
更新日:2018/11/02
掲載内容は掲載日、更新日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。