データバックアップ ランサムウェアやシステムトラブルへの備え
日々の業務で使用されるさまざまなデータは、企業の大切な資産だ。しかし、突発的な障害や人為的なミス、システムトラブルなど、データを失うリスクは常に存在する。だからこそ、バックアップ体制の見直しと強化は、企業のIT運用において欠かせないテーマだ。近年では、クラウド対応や自動化機能など、より高度で手間のかからないバックアップツールが登場してきている。
そこで本ページでは、情報システム部門の負担軽減とデータ保護の両立を実現するバックアップツールをご紹介する。ぜひ、将来の安心を支える一歩としてご活用いただきたい。

仮想マシンでも復旧時間を1時間程度に抑えられる障害対策
株式会社 アクティファイ
Webサービスを安定して提供していくには障害対策が不可欠だ。しかし物理サーバ、仮想サーバなど複数環境の混在やサービスの規模拡大に伴い、データバックアップの難易度や必要なコストも上がってしまう。そうした課題に対し、コストを抑えながら迅速かつ確実なデータ復旧体制を確立した企業の事例をご紹介する。
2時間弱を要していたデータリカバリー作業を効率化、約5分に短縮
株式会社ラネクシー
秋田県の横手市役所では、老朽化したPCを大量に使用していたため、ハード系の故障が頻発しており、その対応に膨大な時間を割いていた。トラブル対策としてデータリカバリーも行っていたが、復元作業には多くの作業工数がかかっていた。そこで同市は、Windows 7のリプレースに合わせ、リカバリー作業を効率化できる仕組みを検討することにした。
ランサムウェア対策、システム/データ保護 ActiveImage Protector
株式会社 アクティファイ
稼働中の物理/仮想サーバを確実・高速にバックアップ。オンプレミスだけでなく、クラウドへの直接バックアップ、クラウド上での復元に対応。LTOテープにも対応し、さらにはディスク間/ボリューム間のコピーもセクター単位で可能。また、ファイル/フォルダ単位でも簡単、安全、安価にバックアップ/リカバリーできる。
AvePoint Cloud Backup
AvePoint Japan株式会社
Microsoft 365など代表的なクラウドサービスの業務データを包括的にバックアップするサービス。誤操作やインフラの故障によるデータ損失や、ランサムウェア対策としても有効。情報システム担当者の手間を抑えながら、BCP対策を実現できる。
1日4回まで自動的にバックアップを実行でき、保持期間は1年から無制限まで対応している。