社内の情報共有は問題なく行えていますか?

「あの人がやめたら、あの業務は誰がわかる?」そんな不安を抱えたまま、日々の業務を回している企業、実は少なくないのではないでしょうか。

属人化したノウハウや業務知識が、共有されないまま退職や異動によって消えていく――。ナレッジが蓄積されない環境では、同じミスや手間が繰り返され、生産性や組織力に大きな差が生まれます。

グループウェアや社内SNS、情報共有システムを活用すれば、情報を見える化し、チーム全体でのナレッジ共有が可能に。今回は、ナレッジの属人化を防ぎ、継続的な業務改善に貢献する情報共有ツールをご紹介します。

文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus」

住友電工情報システム株式会社

ペーパーレス化を促進し、ドキュメントDXを強力サポート。
文書管理の効率化、検索性向上、セキュリティ強化を実現。
契約書、ISO文書、国税関係書類(電帳法対応)などの管理を支援する機能が豊富。
スピーディーな全文検索や承認ワークフロー、生成AIとの連携機能も搭載。
導入実績950社超え。

ビジネス版LINE「LINE WORKS」

株式会社サテライトオフィス

LINE WORKSの導入支援だけでなく、セキュリティ向上、ワークフロー、ドキュメント管理、タスク管理、管理者用ツールなど、LINE WORKSをより活用するための自社開発アドオンツールを提供。

パッケージ版 サイボウズ Garoon

サイボウズ株式会社

スケジュール、施設予約、掲示板、ファイル管理、ワークフローなど、情報共有の基盤として活用できる機能をワンパッケージに集約。さらに、大規模組織に求められている高度な管理機能、カスタマイズ性や他システムとの連携性も充実している。

ファイルサーバ活用ソリューション「FileBlog」

株式会社鉄飛テクノロジー

「全文検索」「文書管理」「リモートアクセス」でファイルサーバのデータを効率的に利用。
・高性能な文書検索/管理ツールを小規模でも導入したい
・ファイル数1億件のファイルサーバを検索対象にしたい
・スマートデバイスからファイルサーバにアクセスしたい

企業間・部門間情報共有プラットフォーム PROCENTER/C

日本電気株式会社

企業間や部門間で安全かつ快適なファイル共有を実現する文書管理と情報共有のためのプラットフォーム。
強固なデータ保護で自宅や外出先から社内文書に安全にアクセスできる環境を提供。また、ファイルの暗号化により取引先やテレワークからの情報漏えいを防止する。