メディア

今こそ「ユーザーの声に耳を傾けろ」“信頼されるIT部門“への変革とは「ぶっつけ本番の全社テレワーク」から次のステップへ

パンデミックを機に突如として始まったテレワーク。慌てて機器を調達して環境を整備した企業も少なくないだろう。今回の感染症の問題を機に今後働き方が大きく変わるだろうといわれる中、“付け焼き刃”での対応に意味があるのだろうか。

» 2020年06月18日 10時00分 公開
[PR/キーマンズネット]
PR

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止策として、勤務体制を急きょテレワークに切り替えざるを得ない状況になっている。早くからテレワークの環境を整備してきた一部の企業は今回の緊急事態に際してもスムーズに対応できているようだが、大半の企業は急場しのぎの対応を余儀なくされている。セキュリティやITガバナンス面でのリスクを承知の上で、社員の私物PCの利用を例外的に認めるなどして緊急事態をしのごうとする企業もあるのではないだろうか。

 しかしCOVID-19が及ぼす影響は長期化および広範囲にわたると予想されており、しかも感染がある程度収束した後もテレワーク体制は一定期間継続されると思われる。急場しのぎの対応のままではいずれ運用が破綻する恐れがある。特に社員の生産性を大きく左右するPCやスマートデバイスといった端末の運用管理に関しては、根本的な見直しが必要だ。

 これを機に、ニューノーマルに向けて揺るがないIT機器の運用ライフサイクルマネジメントの在り方をあらためて模索する必要があるだろう。しかし、ユーザーからの問い合わせ対応やベンダー対応など通常業務で忙殺されているIT部門(情報システム部門)にそのような余裕はない。一方のユーザー部門も多くの不満を抱えているはずだ。お仕着せではなく本来自分たちが働きやすいIT環境はどうあるべきかを見つめ直し、企業全体の価値向上に貢献するためには、時にはIT部門への提言も必要だ。そうした声に応えるには、IT部門はどうあるべきか。本稿ではその答えを探る。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:株式会社 日立製作所
アイティメディア営業企画/制作:キーマンズネット編集部