近年、サイバー攻撃は日々高度化しており、手段も多様化しています。とはいいつつも、
と課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。
サイバーセキュリティは、企業において重要視すべきリスク管理の一つです。IT化が進む現代において「今まで何もなかったから大丈夫だ」ではなく「これから先、攻撃に対してどう組織を守っていこう」という前向きな対策が必要となってきています。
そのために必要なのは組織のリーダーまたはIT管理者/担当者が「サイバーセキュリティのリスクをきちんと理解し、それに備えての対策を知る」ということです。セキュリティ対策を強化することで、大事な顧客情報・社内機密情報が守れるだけでなく、企業の社会的信頼度も向上することができます。
本セミナーでは、セキュリティー技術戦略アドバイザーでもあり、明治大学サイバーセキュリティ研究所所長の齋藤教授をお迎えし、弊社CTO渡辺とのパネルディスカッション形式で
などについてざっくばらんにお話しいたします! また、後半セッションではサイバーセキュリティクラウドが開発・提供するクラウド型WAF「攻撃遮断くん」、AWS WAF/ Azure WAF 自動運用ツール「WafCharm」についてもご紹介させていただきます。
16:00〜16:50 | パネスディスカッション:企業を強化する「本当に必要な」セキュリティ対策とは? セキュリティー技術戦略アドバイザーでもあり、明治大学 サイバーセキュリティ研究所所長の齋藤教授と弊社CTO渡辺がパネルディスカッション形式で ・多くの企業が抱えるであろう社内セキュリティの課題 ・現在のサイバー攻撃の動向 ・組織を強化するにあたり、必要なセキュリティ対策 ・セキュリティを強化する上で企業が陥りやすい落とし穴 などについてざっくばらんにお話しいたします。 サイバーセキュリティクラウド セキュリティ技術戦略アドバイザー 明治大学 サイバーセキュリティ研究所所長 レンジフォース 代表取締役 齋藤 孝道 氏 サイバーセキュリティクラウド 代表取締役 CTO 渡辺 洋司 |
---|---|
16:50〜17:10 | 高度化する攻撃からWebサイトを守るには?!クラウド型WAFでできるセキュリティ対策 「Web改ざん」「顧客情報の漏洩」「Webサイトのアクセス停止」これらの被害事例は日々増加する一方です。 企業の規模に関わらず、攻撃者は常にWebサイトへの攻撃を試みています。安心して使えるWebサイトを保つにはどのようなセキュリティ対策をすればよいのでしょうか。本セッションでは「WAF」を活用し、どのようなWebセキュリティ対策ができるのか昨今の攻撃被害事例なども交えて解説させていただきます。 サイバーセキュリティクラウド 営業部 石川 晃 |
17:10〜17:20 | Q&A |
開催日時 | 2021年6月29日(火)16:00〜17:20 |
---|---|
形式 | オンラインセミナー |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催 | 株式会社サイバーセキュリティクラウド |
お問い合わせ | mkt@cscloud.co.jp |
※主催社の競合企業にお勤めの方、および個人の方のご参加はご遠慮ください。予めご了承のほどお願い申し上げます。 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.