メディア

Omnissa ONE TOKYO 2025セミナー

» 2025年09月09日 00時00分 公開
[PR/キーマンズネット]

 企業のIT部門や意思決定者は、デバイスやアプリの多様化による管理の煩雑さ、従業員体験の向上、サイバー脅威への対応、クラウド活用による柔軟性とコスト効率の両立、そして主要プラットフォームとの連携強化といった課題に直面しています。さらに、AIを活用した業務最適化への期待が高まる中、従来の管理手法では限界が見え始めています。これらの課題は、運用効率の低下やセキュリティリスクの増加、従業員の生産性や満足度の低下、コストの増加、そして競争力の喪失につながる恐れがあり、企業全体の成長と安定性に深刻な影響を及ぼします。こうした状況は、企業の成長と安定性に深刻な影響を及ぼすため、最新のテクノロジーや柔軟な運用体制の導入が、今や不可欠な取り組みとなっています。

 急速に変化する働き方や技術トレンドに対応できなければ、企業は柔軟で俊敏なIT環境の構築が難しくなり、業務の停滞や人材の定着・採用に課題を抱えることになります。こうした状況を打開するには、ユーザーの行動や業務状況に応じて自律的に最適化されるワークスペースの導入が効果的です。これにより、IT部門の負担を軽減しながら、従業員の生産性と満足度を高め、組織全体のパフォーマンス向上につなげることができます。本イベントは、単なるデジタルワークスペースのカンファレンスではなく、活発な議論を通じて、AIを活用した自律型ワークスペースの可能性を探り、最新ソリューションを深く理解する場です。デジタルワークの未来を、ぜひ会場でご体感ください。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • エンドポイント管理が煩雑で、運用効率を上げたい方
  • 従業員のデジタル体験(DEX)を改善し、生産性を高めたい方
  • サイバーセキュリティ対策を強化し、リスクを最小化したい
  • クラウドや仮想環境を活用し、ITコストを最適化したい
  • MicrosoftやGoogle、AWSなどの主要プラットフォームとの連携を強化したい
  • IT運用を自動化し、人的リソースの負担を軽減したい

基調講演 登壇者

Omnissa
Chief Executive Officer
シャンカー アイヤー
Omnissa
SVP, Marketing
レヌ ウパディヤイ
Omnissa
SVP, Products
バラス ランガラジャン
Omnissa Japan合同会社
代表執行役社長
竹下 雄輔

プログラム

 9:50
  〜
 11:30
基調講演
Omnissaの経営陣が登壇し、今後のビジョンや経営戦略について語ります。さらに、ユーザー企業による実際の活用事例もご紹介し、変革の最前線にある声をお届けします。

Omnissa Chief Executive Officer シャンカー アイヤー
Omnissa SVP, Marketing レヌ ウパディヤイ
Omnissa SVP, Products バラス ランガラジャン
Omnissa Japan合同会社 代表執行役社長 竹下 雄輔
 12:30
  〜
 13:15
DEX(Digital Employee eXperience):
インサイト・プレイブック・クイックフローを用いて従業員デジタル体験を変革・スケールしよう

デバイスがどう変更されたかを管理することは、プラットフォームの選定と成功において極めて重要です。新たに一般提供(GA)された2つの機能 ― PlaybooksとQuickflows ― は、管理者が体系的かつ再現性のある方法で問題解決を行うための中核となるものであり、AIエージェントOmnissa Omniの基盤を築きます。本セッションでは、これらの機能を今日からどのように導入できるかに焦点を当てます。MTTR(平均復旧時間 Mean Time to Recovery)の短縮、ステークホルダーへの ROI の明確な提示、そして自信を持って変革を主導する方法について解説します。

Omnissa Japan合同会社
エンタープライズ SE 本部 シニアソリューションエンジニア
榊 哲也
GPU分身の術+Horizonで実現!『次世代VDI』
Windows 11では日常的にGPUを使用しますが、従来VDIではGPU非搭載がほとんどです。そこで、"NVIDIA vGPU+Horizon"の『次世代VDI』グラフィックス/コンピューティング/AI VDIノートPC 1台ですべての作業を実現。GPU端末の統合化、データセンターにデータを集約、セキュリティ強化、真の事業継続、CPU負荷軽減、パフォーマンス改善、仮想マシン集約率向上を実現します。

Nvidia エンタープライズ事業本部 vGPUビジネス開発マネージャー
後藤 祐一郎








さぁはじめよう! ModStackでのWorkspace ONE基盤運用とデバイス管理
本セッションでは、次世代アーキテクチャ 「ModStack」 が有効化された Workspace ONE環境における基盤運用とデバイス管理について詳しく解説します。従来アーキテクチャとの違いや新たな仕組みを明らかにし、移行に向けた準備事項を整理することで、安定した移行を実現するための考慮点を紹介します。また、日々の運用で直面しやすい課題や、管理効率を高めるための工夫についても取り上げ、運用担当者が現場で活用できる実践的な知見を提供します。ModStackの導入を検討されている方や、すでに運用を開始している方にとって、安定稼働と効率的な管理を支える有益な情報を得られる内容となっています。

Omnissa Japan合同会社
TAM サービス本部 テクニカル アカウント マネージャー
木澤 正治
【お客様事例セッション】富士通社内 IT の取り組みのご紹介
富士通社内の端末環境について、直近10年の取り組みをご紹介します。また最近では、Horizon Cloud on Azure Gen2 へのリプレイスが無事完了しましたので、設計構築のポイント、4万ユーザの引越し裏話など、現場をリードしているマネージャから生の声をお届けします。

富士通株式会社
Corporate Digital Unit End User Services Division
シニアディレクター
吉新 裕保
 13:25
  〜
 14:10
Workspace ONE最新情報&ロードマップ - 驚きの進化を徹底解説!
過去1年間で Workspace ONEには数百もの改善が加えられ、大きな進化を遂げました。本セッションでは、その中でも特にインパクトのあるアップデートを紹介するとともに、今後のロードマップについても一部ご紹介します。

Omnissa
Product Management Vice President
Hemant Sahani





ネットワールドだから言える Horizonの実力
長年活用されてきたVDI環境も、今や移行やリプレースを真剣に考える時期に来ています。本セッションでは、Omnissa Horizonがシンプルな設計と効率的な運用でどのように課題を解決するかを、既存環境や競合製品からの移行の観点で解説。ネットワールドならではの実践ベースの事例を交え、その真の実力をご紹介します。

株式会社ネットワールド
技術本部/クラウド基盤技術部/3課 システムエンジニア
海野 航
Workspace ONEで実現する統合的なIT運用管理
「デバイス管理」や「IT資産管理」だけでは不十分で、「セキュリティ」「自動化」「クラウド連携」を含む運用管理が求められています。デジタルエクスペリエンス(DEX)の「見える化」を加え、エンドユーザーの業務効率最大化とIT管理者の負荷軽減を両立し、ゼロトラストとサプライチェーンリスク対策にも寄与します。ウィザースが提供する各種サービス・インテグレーションによる豊富な導入事例をご紹介いたします。

株式会社ウィザース
販売促進部
大野 真史
お客様事例セッション(仮)


















 14:20
  〜
 15:05
Horizon最新情報&ロードマップ - 仮想デスクトップの未来を先取り!
この1年で、Horizon 8、Horizon Cloud、そして Horizon Client/Agent に数々の革新が加わりました。ハイパーバイザー連携の拡張、柔軟な導入オプション、ユーザー体験の向上など、Horizon環境をさらに強化する主要アップデートを一挙にご紹介します。さらに、今後のロードマップも先取りしてお届け。Horizonの“今”と“未来”をぜひご体感ください!

Omnissa
Kristina De Nike

Omnissa
Angela Ge







Horizon&アプリケーション - アプリによるデジタル変革の先導:Windowsアプリ所有者の力を引き出し、自信を持って提供する
現代のアプリ管理には、単なるIT部門の介入だけでは不十分であり、パッケージング、テスト、展開における部門横断的な協力が求められます。本セッションでは、App Volumesがアプリ所有者に対して、アプリケーションの管理に積極的に関与できる力を与える方法をご紹介します。これには、シンプルなアプリキャプチャから、効率的な展開およびロールバックまでが含まれ、同時にIT部門にはサービス全体の完全な制御と可視性を提供します。

Omnissa Japan合同会社
エンタープライズ SE 本部 ソリューションエンジニア
池田 知
あらゆる側面を網羅したWorkspace ONEによる包括的なWindows管理
Omnissaは、現代のIT環境に合わせてWindowsの共同管理(Co-management)を再定義しています。このセッションではマルチユーザー対応、アプリのライフサイクル管理、サードパーティ製パッチの適用、永続的なアプリ配信などの強力な機能を活用する方法をご紹介します。ステップアップ加入により、あなたの条件に合わせて完全な管理へのスムーズな移行が可能になります。このセッションの終わりには、組織にとって「加入モード」「共同管理」「完全な MDM 管理」のそれぞれのユースケースを理解できるようになります。

Omnissa Japan合同会社
パートナー&コーポレート SE 本部 シニアソリューションエンジニア
小藪 賢

VDIの常識を変える! Arcfra × Omnissaが実現する高性能・低コスト・スケーラブルな次世代環境
VDIワークロードはI/Oが集中し、一貫した低レイテンシのストレージが要求されます。多くのVDI顧客にとって、高コストとストレージのパフォーマンスが最大の課題となっています。このセッションでは、Arcfraの高度なアーキテクチャ(データローカリティ、Boostモード、インテリジェントデータリカバリなど)が、より速いログイン、スムーズなユーザーエクスペリエンス、最大62%低いストレージコストをどのように実現するかをご紹介します。Omnissa Horizon VDI を高負荷環境でも安定的かつ効率的にスケールさせる方法をご覧ください。

Arcfra Technical advisor
Shuai Chen

 15:30
  〜
 16:15
自律型ワークスペースへの道 - Omnissa AIとOmniが描く未来とロードマップ
エンドポイント管理、セキュリティ、インテリジェントな自動化をシームレスに統合するプラットフォームこそが、次世代のワークスペースの鍵です。本セッションでは「自律型ワークスペース」が意味するものを紐解き、エンドユーザーコンピューティングの根本をどう変革するのかをご紹介します。Workspace ONEとHorizonの主要機能を融合したOmnissaプラットフォームが、Omnissa AIとOmniを活用し、自己構成・自己防御・自己修復を可能にする“エージェンティック”なワークスペースをどのように実現するのか、その全貌と今後のロードマップをお届けします。

Omnissa
Mitch Berk
Omnissa
Brian Link


VDIも脱VMware! 新たな選択肢はこれに決まり! Omnissa Horizon on Nutanix Cloud Platform徹底解説【満席】
Omnissa HorizonがNutanix Cloud Platformに正式対応し、VMwareソリューションなしで構築することが可能になりました。本セッションでは、Nutanix Cloud Platformの持つスケーラビリティ、運用効率化、セキュリティなどの効果に加え、プライベートクラウドを含むシームレスなマルチクラウドEUC環境を一貫して提供するOmnissa Horizonにとって、何故Nutanix環境が最適な選択肢となるのかを徹底解説します。

ニュータニックス・ジャパン合同会社
システムズエンジニアリング統括本部 シニアソリューションスペシャリスト
島崎 聡史
Device Trust from Android Enterprise - 現代の働き方に適した安全なモバイル アクセス -
Device Trust from Android Enterprise は、あらゆるアクセスリクエストを検証し、場所に縛られない働き方を支援します。本セッションでは、すべての Android デバイスに Device Trust を組み込む方法や、現代の働き方に適したセキュリティ対策、利用可能な Device Trust シグナルなど、安全な環境ですべての Android デバイスを保護する方法をご紹介します。

Google LLC
Business Development Manager,
Android Enterprise
Benjamin S. Seab







ーー
 16:25
  〜
 17:10
IDC アナリスト 講演 (仮)


インターナショナルデーターコーポレイションジャパン株式会社
ユーザーの不満を解消し、VDIの真価を引き出す - 解決しよう! Omnissa Experience Management for Horizonで見えなかったパフォーマンスの問題
Omnissa Experience Management for Horizon は、VDI 管理者にユーザーエクスペリエンスに関する深く実用的なインサイトを提供し、生産性の向上とダウンタイムの削減を実現します。問題を未然に検出・診断・解決できるプロセスにより、属人的な判断や経験に依存することなく、システム全体に対する高い可視性と信頼性を確保します。

Omnissa Japan合同会社
エンタープライズ SE 本部 ソリューションエンジニア
植田 利幸
Omnissaで実現するセキュリティとコンプライアンス 〜 Don't worry. We're offering.
単純な MDM ではなく、Omnissa として実現するセキュリティ対策は何ができるのか。従来の機能や新しく実装された機能、知る人ぞ知る機能など、デモを通じてわかりやすくお届けします。

Omnissa Japan合同会社
エンタープライズ SE 本部 シニアソリューションエンジニア
鈴木 立夫










 ───
 17:20
  〜
 17:50
Omnissa ONE 2025 クロージング - ここから始まる新たな可能性

セミナー概要

 開催日時  2025年11月18日(火)9:50〜19:00
 会場  ANAインターコンチネンタルホテル東京
 参加費  無料(事前登録制)
 主催  Omnissa Japan合同会社
 お問い合わせ  Omnissa ONE TOKYO イベント事務局 omnissa-one-tokyo-event@cnsinc.jp(10:00〜17:00 土日祝除く)
※主催社の競合企業にお勤めの方および個人の方のご参加はご遠慮ください。予めご了承のほどお願い申し上げます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.