メディア

KnowBe4 Japan Forum 〜 AI時代のセキュリティ文化 〜セミナー

» 2025年10月28日 00時00分 公開
[PR/キーマンズネット]

【参加特典】本セミナーに来場いただきアンケート回答をいただいた方に Amazonギフトカード 1,000円分 プレゼント
  AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

 AIの進化は、業務効率化や意思決定の高度化など、ビジネスに新たな価値をもたらしています。しかし、その活用を支える“人”の理解や判断、そして運用体制が追いつかないことで、新たなリスクが生まれています。AIを安全かつ効果的に活用するためには、テクノロジーの強化だけでなく、“人”を起点としたリスクマネジメントと、組織全体に根づくセキュリティ文化の確立が不可欠です。AI時代の真の競争力は、テクノロジーそのものではなく、「人と組織がどれだけ安全にテクノロジーを使いこなせるか」にあります。

 多くの企業では、AIや自動化の導入が進む一方で、従業員の判断ミスや過信、データの扱い方に起因するリスクが増加しています。「教育は行っているが定着しない」「セキュリティ意識が部門ごとにばらつく」といった課題を抱える企業も少なくありません。こうした中、単なる研修やルール整備ではなく、行動変容を促し、日常業務にセキュリティ意識を根づかせる文化的アプローチが求められています。

 KnowBe4は、世界7万社以上が導入するヒューマンリスクマネジメントプラットフォームを通じて、従業員のセキュリティ意識向上から行動変容、組織文化の定着までを一貫して支援しています。教育・シミュレーション・分析を組み合わせた実践的なアプローチにより、セキュリティリスクを「人の弱点」ではなく「組織の強みに変える」ことを目指します。

 本フォーラムでは、AIがもたらす新たなリスクと可能性を「人」と「組織」の視点から捉え直します。国内外の専門家による講演と、先進企業による実践事例を通じて、セキュリティ文化の定着に向けた現実的なアプローチと成功のヒントをお届けします。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • AI時代に適した“人”を起点としたリスクマネジメントを強化したい方
  • セキュリティ教育を実施しても行動変容が定着しないと感じている方
  • 組織全体にセキュリティ文化を根づかせたい経営層・リーダー層
  • 人的リスクをデータで可視化し、継続的に改善したい担当者
  • 他社の成功事例から実践的な取り組みを学びたい方

プログラム

 14:00〜14:05 オープニング
 KnowBe4 Japan合同会社
 職務執行者社長
 力 一浩
 14:05〜14:25
基調講演
 KnowBe4
 Chief Executive Officer & President
 Bryan Palma(ブライアン・パルマ)
 14:25〜14:55 エージェンティックAIがもたらす新たな脅威と防御の最前線 - AIがAIと戦う時代にどう備えるか -
自律型エージェンティックAI攻撃による攻撃は、今後あらゆる組織にとって最大の脅威になると予測されています。本セッションでは、ディープフェイク攻撃を含む様々なタイプのエージェンティックAI攻撃の実態とその進化を解説します。一方で、防御側もAIを駆使し、AIが生み出す攻撃に立ち向かう高度な防御策を開発しています。サイバーセキュリティの未来は、攻撃者が操るAIと、防御側が活用するAIとのアルゴリズムの競争です。KnowBe4をはじめとするセキュリティベンダーがいかにしてこの新たな攻防に勝ち抜いていくのか、その最前線をご紹介します。

 KnowBe4
 Data-Driven Defense Evangelist
 Roger Grimes(ロジャー・グライムス)
 15:20〜15:50 情報セキュリティを安全運航堅持の域まで高める文化醸成への挑戦
昨今の情報セキュリティへの脅威の増大に対し、日本航空では安全運航の堅持のため、情報セキュリティ面においても、安全の基本方針として制定している「安全憲章」に則り、社員一人一人が行動することを指針として定めています。これに伴い、2024年下期から「社員一人ひとりの意識啓発・リテラシーの更なる向上と、日々の業務において、不適切な取り扱いを見かけた際に、躊躇せず指摘ができる風土・文化の醸成」のため、JAL情報セキュリティアウェアネス活動を開始しました。当活動では、全社員を対象にした一律のe-learningや標的型攻撃メール訓練等の従来の啓発活動に加え、組織間における会話の機会創出や、各職場を訪問し、複数回のディスカッションの機会を設けながら、職場・業種固有の業務実態を踏まえた上での、効果的な啓発対応の考案・実施等を行っています。情報システムの安全対策を安全運航の堅持の域まで高めることを目標にした当活動における、各種内容を紹介いたします。

 日本航空株式会社
 デジタルテクノロジー本部IT品質監理部 リスクマネジメント室
 (兼)JALデジタル株式会社 IT品質監理本部 リスクマネジメント室 室長
 嶋戸 洋祐 様
 15:50〜16:20 TOPPANにおけるセキュリティ意識の醸成と定着の取り組み
サイバー攻撃による被害は増加の一途を辿っており、攻撃手法も複雑化しています。一方で、推奨行動により被害を防止できる機会が残されている場合もあります。サイバー攻撃から組織を守る最後の砦は、「従業員一人ひとりのセキュリティ意識醸成」ではないでしょうか。この講演では、TOPPANが取り組むセキュリティ意識の醸成や定着を紹介するとともに、KnowBe4社サービスをどのように活用しているかをご紹介します。既にKnowBe4社サービスを利用している組織だけではなく、導入を検討している組織においては、サービス選定の一助になればと思います。

 TOPPANホールディングス株式会社
 情報セキュリティ本部 ガバナンス部 ビジネスリレーションチーム 課長
 庄司 朋隆 様
 16:20〜17:05 ビジネスに活かす脳科学
 脳科学者
 中野 信子 様
 17:15〜18:30 ユーザーネットワーキング
KnowBe4を利用中・導入済みの方 限定

セミナー概要

 開催日時  2025年11月20日(木)14:00〜17:05(受付 13:30〜)
 会場  TODAホール&カンファレンス東京
 〒104-0031 東京都中央区京橋一丁目7番1号TODA BUILDING 4階
 参加費  無料
 主催  KnowBe4 Japan合同会社
 お問い合わせ  セミナー事務局 knowbe4japanforum2025@event-site.info
※主催社の競合企業にお勤めの方および個人の方のご参加はご遠慮ください。予めご了承のほどお願い申し上げます。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、ご参加をお断りすることがあります。また、同業他社様や、営業・勧誘目的等、対象企業・部門以外のご登録、本イベントの趣旨にそぐわない目的でのお申込みについては、主催者の判断によりご参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.