検索
ニュース

AI翻訳はどこまで実務で使えるか 「100種類超の文書を2カ月で翻訳」を迫られた神戸製鋼の実例(3/3 ページ)

以前から日本語を母語としない従業員を採用してきたが、日本語の読み書きができないスタッフを迎え入れるのは初めてだ。しかし、社内文書の多くは日本語版。そこで自動翻訳サービスを利用することを思い付いた。しかし、セキュリティ、コスト、短期導入と求める条件は多い。神戸製鋼はどうしたか。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

緊急連絡メールは「逆翻訳」で厳重にチェック

 COTOHA Translatorの正式採用を決めた神戸製鋼は、技術者の受け入れに合わせて作業を急ぎ、実質1カ月ほどで本番導入を終えられた。

 COTOHA Translatorの機能のうち、現場で重宝されたのが「ファイル翻訳」だった。Microsoft OfficeドキュメントやPDFなどのファイルをCOTOHA Translatorにドラッグ&ドロップするだけで、ファイルを丸ごと翻訳できる。以前は翻訳サイトを利用するにしても全文翻訳は時間がかかるため、翻訳対象を絞り必要な箇所を抜き出していたが、COTOHA Translatorならドキュメントのファイルをドラッグ&ドロップするだけで数分で全文翻訳できるため、大幅な時短につながった。

ファイル翻訳画面でドキュメントファイルをドラッグ&ドロップするだけで翻訳可能(資料提供:NTTコミュニケーションズ)
ファイル翻訳画面でドキュメントファイルをドラッグ&ドロップするだけで翻訳可能(資料提供:NTTコミュニケーションズ)
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る