特集
AIの“順位入れ替え戦略”で成約率が約4倍に ドコモはWeb接客をどう変えた?(2/3 ページ)
サイトを訪れた消費者への“おもてなし”を個別最適化しコンバージョン(成約)につなげるには、単なる“施策のベタ回し”ではダメだ。人の感情はその時々で変化するため、その瞬間に効果的な施策を打つ必要がある。NTTドコモは、AIを使ってこの課題をどう乗り越えたのか。
「消費者の感情に追従したWeb接客」は実現可能か
それではどうすれば良いか。答えは簡単だ。消費者のその時々の感情変化に対応すること、その瞬間に効果が高い施策を実行することだ。しかし、こうした顧客の感情に追従したWeb接客は実現可能なのだろうか。NTTドコモはこれを実現するためのアイデアを考えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電通が考える「なぜAI開発は失敗するのか」つまずいて分かった4つのワナ
気が付けば、AIを取り入れることが目的化している。そういったケースは往々にしてあることだ。しかし電通はそうした「自己満足のAI開発」に警鐘を鳴らし、これからのAI開発に必要な視点を語った。 - FinTechの急先鋒、セブン銀行はAIでATMをどう変えるつもりか
セブン銀行はAIによる業務再編を前提にATMを刷新する。将来は自社スタッフ全員が「電卓のように」AIを使う世界を目指すという。ATMが変わるだけで、どこまで企業が変わるかを聞いた。 - 今のAIブームは単なるお祭り騒ぎか 1541人に聞いたAIビジネス利用実態
第3次AIブームと呼ばれる現在、RPAと並び企業の関心が高いAI。今のブームは一時的な盛り上がりなのか、それとも定着の前段階なのか。それを探るために、1541人の読者に対して勤務先でのAI活用状況について聞いた。 - なぜ日本コカ・コーラは「SNSマーケ戦略」にハッシュタグを捨てAIを選んだか
消費者マーケティングに注力する日本コカ・コーラが次に挑戦したのは、SNSの投稿画像を使った消費者理解。そこで約7万点にも及ぶTwitterの投稿画像が集められた。そこからどうやって消費者心理を知ろうというのか。