キーマンズネットは2021年10月25日〜11月5日にわたり「人事制度」に関するアンケートを実施した。
前編の結果からは、コロナ禍によって人事の課題感が変わっていることや、変化に対応しようと模索を続ける企業や変化についていけない企業がいること、企業の変化に納得できない従業員がいることなどが分かった。後編では、人事関連のシステムやサービスの活用状況について聞いた。その結果、人事業務をシステム化できない理由や現在のシステムへの不満が寄せられた。
まず自社で人事関連システムやサービスの導入状況を聞いたところ「導入していない」と回答した割合は36.9%だった(図1)。2019年6月に実施したコロナ前の調査でも人事管理分野でのIT活用率が59.0%だったことから、この2年でほぼ横ばいであることが見て取れる。導入しているシステムもおおむね同じ傾向が続き、最も多いのが「人事管理システム」で、次いで「人事評価システム」「人材管理(タレントマネジメントシステム)」「採用管理システム」の順に導入率が高かった。
一方で、利用形態には変化が見られる。2019年調査では45.2%あった「ERPパッケージの機能」が今回の調査では大きく減少し「人事管理や人材管理の専用SaaS」は急進している。「クラウドERPの機能(SaaS)」の減少や「自社開発」の微増からも、人事業務に特化したSaaSの利用が進んでいる様子が見えた(図2)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。