東芝インフラシステムズと東芝は2022年6月27日、多摩都市モノレールの列車ダイヤと車両運用をAI(人工知能)によって最適化し、同年3月12日のダイヤ改正にその成果を適用したと発表した。これによって、運用コストを年間約5%削減できるとしている。
鉄道会社は、列車ダイヤに従って列車を運行するが、全ての車両を同時に使用できるわけではない。限られた車両を効率よく運用するために、各種検査や清掃のスケジュールを決める検査、清掃計画と、各列車ダイヤをどの車両で運行するかを決める配車計画を組み合わせ、最適な車両運用計画を立てる必要がある。
従来はこれを専門知識と経験を持つ従事者が時間をかけて作成してきたが、検査・清掃は営業運転の合間に車両基地で行われること、平日と土休日で列車ダイヤが異なっていることなど、非常に多くの条件を考慮する必要があり、最適な計画を練ることが難しかった。一部を変更すると、計画全体の再作成に多大な労力が必要なことも課題だったという。
こうした課題を解決するため、どのようにAIを活用したのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。