メディア

卑劣な「ランサムウェア」から身を守るためにセキュリティ強化塾(1/4 ページ)

ランサムウェアはPCの中にあるデータを暗号化し、解除のための“身代金”を要求する悪質なマルウェアだ。

» 2016年06月21日 10時00分 公開
[キーマンズネット]

 感染したらファイルの拡張子が変えられてしまい、重要な資料が開かなくなる。画面には「1週間後までにビットコインを支払え」という英文。ランサムウェアは、あなたのPCの中にあるデータを暗号化/ロックし、解除してほしければ“身代金を払え”というタイプの大変悪質なマルウェアだ。この厄災は明日にでもあなたを襲うかもしれない。個人、法人を問わず攻撃が増えているランサムウェアに対抗するため、今すぐできることは何か。カスペルスキーのチーフセキュリティエヴァンジェリスト、前田典彦氏に聞き、そのポイントをまとめた。

注目される「ランサムウェア」

 「ファイルの拡張子が全て.vvvに変えられている!」――2015年末、SNS上にこのような投稿が大量に行われた。これはTeslaCryptに感染したものの悲痛な叫びだった。このマルウェアに感染するとテキストファイル(.txt)や画像ファイル(*.jpg)、Office関連ファイル(*.docx、*.xlsx、*.pptxなど)が勝手に暗号化されてしまう。復号用パスワードを知るためにはビットコインなどの対価を支払わなければならない。これがランサムウェアのビジネスモデルだ。

 情報処理推進機構(IPA)が2016年4月に発表した「情報セキュリティ10大脅威2016」では、前年ではランク外だったランサムウェアが、企業・組織部門では第7位、個人では第2位に急上昇している。また、2016年4月にIPAが発表した注意喚起「ランサムウェア感染を狙った攻撃に注意」によると、IPA安心相談窓口に寄せられたランサムウェアに関連する相談も急増しており、日本におけるランサムウェアの現状を表している。

ランサムウェアに関する相談の月別推移(2016年1月〜3月) 図1 ランサムウェアに関する相談の月別推移(2016年1月〜3月)(出典:IPA)

 典型的な手口はこうだ。まず、サポート窓口への問い合わせを偽装したものや、自分宛ての請求書のようなもの、あるいは上司の名前をかたったメールが送られてくる。それら攻撃メールには一見するとOfficeファイルやPDFのような添付ファイルが付いている。

 顧客からの問い合わせであれば添付ファイルを開いて内容を確認しなければならないだろうし、身に覚えがない請求書であっても「もしかしたら忘れているだけかも」と確認したくなるのが人間というものだ。

 だが、このような添付ファイルは悪質なコードが埋め込まれており、感染活動を開始する。例えば、ファイルを開いても何も起きない。だが、裏側ではランサムウェアを勝手にダウンロードして、次々とPC内のファイルを暗号化してしまうのだ。気がついた時には重要なデータが人質に取られているわけだ。

 攻撃手段はメール以外にもある。例えば、脆弱(ぜいじゃく)性がそのままにされているWebサーバを乗っ取り、データを改ざんして被害者を待ちうけるパターンも報告されている。うっかり感染サイトを閲覧してしまえば、Webブラウザや機能拡張の脆弱性を突いてランサムウェアがダウンロードされてしまう。いつも見ているWebサイトであっても、いつの間にか改ざんされている可能性がある。「怪しいサイトは見に行かない」という方法では防げないのだ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。