AW3Dとは、NTTデータが開発した3D地図。2014年からサービスを開始しており、現在では70カ国、300以上のプロジェクトで活用が進んでいる。筒井氏は、従来の3D地図と比較して、コスト、提供までの時間、精度の面で優位を説明した。
具体的には、衛星画像の使用により、従来の航空写真を用いた手法と比べてコストを4分の1から10分の1にまで削減していること、かつ本来は提供に数カ月かかる3D地図を、最短1週間で作成できることを強調する。精度の面では、解像度が0.5メートルにまで上がったことを強調し、今回高精細な3D都市データの提供を開始した背景に、技術の向上を挙げた。
「解像度が0.5メートルといえば、車の車種なども見分けられる」(筒井氏)
今回、AW3Dのサービスとして追加された高精度3D都市データは、NTTデータの3D地図作成技術、AIを活用した画像解析技術と、米DegitalGlobeの衛星画像、地図空間情報クラウド「Geospatial Big Date Platform」を重ねることで実現している。
制作の行程は複雑だが、肝となるのは2種類の3D地図データ、すなわち3D地形データと3Dポリゴンデータだ。前者は土地の高低差、起伏といった地形を点で表現するラスター形式の地形データで、解像度は0.5メートルから1メートル。一方後者は、建物や樹木などを多角形の面、すなわち3Dポリゴンで表したデータである。
特に後者の3Dポリゴンデータにおいては、AIの活用がポイントだと筒井氏は話す。「従来では構造物の輪郭を人力でなぞって描いていた。そうではなく、衛星画像をAIで解析することで、建物などの形状を自動抽出できるようになり、大幅に時間が削減された」(筒井氏)
高精度3D地図データは、この2つの地図データを組み合わせ、建物の壁面などに実際の画像を付与することで、完成するという。
活用シーンについて、同社は防災、資源、スマートシティー計画、電力、IoTの分野などを想定しているという。例えばIoTの分野では、電波が建物によって遮られないかといった電波伝搬シミレーションに用いることが可能だという。
現在、高精度3D地図データが提供可能な範囲は、日本、米国、カナダの都市部における約100万平方キロのエリア。価格は、1平方キロ当たり1万円からで、25平方キロ以上から販売する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。