メディア

AIが育たない、実用化できない――その致命的な理由分かったつもり? AI画像認識(1/2 ページ)

AIは誰が育てるの?―−それは導入したあなた自身です。その理由は? さらに、AI画像認識の精度ばかりを気にして、見落としてしまうある重要な事項についてお話します。

» 2019年03月01日 10時00分 公開
[中尾雅俊, 矢嶋 博パナソニック ソリューションテクノロジー]

監修:中尾雅俊

パナソニック ソリューションテクノロジー AI・アナリティクス部ソリューション推進課 主事

2017年にNVIDIAとの協業を担当したことを皮切りに、AI・データ分析中心の業務を推進。初期投資や導入リスクが大きい、「人工知能の現場導入で失敗させない」活動としてセミナー講演など多数実施。受講者からは、「AIがよく理解できた」「そんなノウハウを話しても良いの」と心配されるほど。最近の趣味は実用を兼ねたDIYや果樹菜園など。

監修:矢嶋 博

パナソニック ソリューションテクノロジー 産業IoTSI部ソリューション推進課 係長

製造業向け「AI画像認識ソリューション」のSEとして、営業支援やPoC推進を担当。ソフトウェア開発からITインフラ構築まで、これまでの幅広い経験を生かし、AI画像認識システムの提案から導入、AI学習トレーニングまでを手掛けている。趣味の風景や家族写真撮影に加え、学習用画像収集をライフワークにしている。

 AIへの過度の期待や誤認識を指摘しながら、AI画像認識の導入や活用を成功へと導くためのポイントを紹介する本連載。最初のテーマとして、AI画像認識の導入を巡り、企業が陥りやすいミスジャッジを紹介してきました。

         よくあるミスジャッジ
ミスジャッジ(1) AIなら何でもできると思い込む
ミスジャッジ(2) AI画像認識で人件費が削減できると思い込む
ミスジャッジ(3) 画像データ収集の当てなくAI画像認識の導入を決める
ミスジャッジ(4) 頭脳の発育を外部ベンダー任せにする
ミスジャッジ(5) のちのシステム化の構想なくAI画像認識の導入を決める

 これら5つのミスジャッジのうち「頭脳の発育を外部ベンダー任せにする」「のちのシステム化の構想なくAI画像認識の導入を決める」というトピックについて説明します。

ミスジャッジ(4)頭脳の発育を外部ベンダー任せにする

 前回は、どのような画像を撮影し、AIに対象物を認識させるのか(どのような頭脳を生成するか)ということに関して議論しました。今度は、生成した頭脳をいかに育てるか、そのポイントを紹介します。

 AIの発育を巡り、製造企業が陥りやすい間違いとして、「発育の作業を全て外部のベンダーに委ねてしまうこと」が挙げられます。

 実のところ、外部のベンダーは、ユーザー企業のために画像認識の頭脳をどう育てるのが正しいのか、初期導入の頭脳の不足ポイントがどこにあるかを正確に分かっていません。

 従来の業務システム開発では、開発を委託されたシステムベンダーの担当者が、顧客企業の現場に入り込み、業務の内容や運用の内容および方法を詳細に調べ上げます。それらを把握した上で、顧客企業に適したシステムを設計し、そこから開発に着手するという手順が踏まれてきました。

 AI導入に際しても類似した部分はあるのですが、ディープラーニングを使った画像認識に関しては従来のシステム開発とは根本的に異なる部分があります。

 それは、「ある判断(認識)を行うために、その理屈を理解する必要がない」という点です。

 ディープラーニングは、過去に発生した事実(教師データ)をもとに、同様の状態が発生するのを待ち受けているだけの仕組みです。この「過去事実と同様の状態」を判断するポイントは、ベンダーが指定するものではありません。ユーザー企業の特定の目的──例えば、新たな認識対象物を追加するなどの目的に向け、頭脳育成のための画像をたくさん集め、AIに与えることで、AIは自動的に共通点を見つけて学習していきます。そして、この発育の作業を正しく行えるのはユーザー企業自身であり、もっと言えば、現場を熟知し、日々作業をこなしている人でしかないのです。

 そのため、画像認識の頭脳を育てる工程を全て外部任せにしてしまうと、適切な画像が撮影できず、効率的に頭脳を育てることが難しくなってしまいます。

 また、「どのような画像を、どのように与えれば現場に適した頭脳が育つのか」という部分は、現場にとっての新たなナレッジであり技術といえます。それを外部ベンダーに任せるということは、自らベンダーロック(※2)にはまる行為と言い切れます。ですから、現場で発育のノウハウを蓄積するとともに、それを機密情報として大切に扱うべきです。

 技術の発展に伴い、製造企業にとってのコアコンピタンスのかたちは変化します。AIが現場に導入された後のコアコンピタンスが何なのかを意識した上で、差別化を図り企業価値を高める手段であるAIの導入を検討してみてください。

※2 ベンダーロックとは、導入ベンダーが、システムの継続運用に必要となる重要な要素を保有した状態になり、ユーザー企業が、他ベンダーへの切り替えができなくなる状態を指す。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。