メディア

複数のクラウドサービスを利用して分かったサービスごとのメリット/デメリット見落としがちなクラウドサービスのポイント

既存システムのクラウド化を考えるとき、どのような基準でクラウドサービスを選ぶべきなのだろうか。クラウドごとの機能や特徴に大きな差がなくなった今、シェアだけではないクラウド選定の新基準を考える。

» 2019年06月05日 10時00分 公開
[PR/キーマンズネット]
PR

 システム構築や移行のタイミングでまずクラウドを検討する「クラウドファースト」時代を経て、現在はクラウドを使うのが当たり前の「クラウドノーマル」時代に突入している。企業がクラウドに期待するものは幾つかあるが、その中でも「人手不足の解消」を目的としている企業は少なくない。さらにクラウドで運用をシンプルにして「実業務に集中したい」と考える企業もある。

 とはいえ、クラウド移行に関する懸念が全てなくなったわけではない。例えばコストだ。移行後のネットワークトラフィックを正確に予測することは難しい。さらにクラウドの月額費用にはオンプレミスのシステム導入では必ずしも含まれない、例えばハード故障に起因する調達コストなどインフラの運用保守に関する「見えないコスト」が含まれる。それを考慮せずにオンプレミスと単純比較すると割高に見えてしまう。そうなると「社内稟議(りんぎ)をどのように通すか」という課題が生まれ、実業務とは関係ない問題に頭を悩ませることになる。

 最近では「クラウドに移行したものの、トラフィックが急増してチューニングに時間がかかるようになりコスト負担が増えたため、他のクラウドへの乗り換えを検討している」といった企業もある。数多くのクラウドサービスが利用できる現在、「サービスごとの違いが分かりにくい」という声もあり、新しい移行先を探すのは簡単ではない。

 では、オンプレミスからクラウドへの移行をこれから進めたい企業、またはクラウドを利用してはいるが、別のクラウドへの移行を考えている企業はどういった基準でクラウドサービスを選べばよいだろうか。性能やネットワーク、コスト、運用や保守の体制、さらに近年注目を集めるデータ分析など、さまざまな視点でクラウドサービスを検証する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:キーマンズネット編集部