2021年9月13日、RPA BANK はキーマンズネットに移管いたしました。
移管に関する FAQ やお問い合わせは RPA BANKをご利用いただいていた方へのお知らせ をご覧ください。
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)をテーマにした国内最大規模のイベント「RPA DIGITAL WORLD OSAKA 2019」(RPA BANK主催)が2019年11月22日、大阪市北区のコングレコンベンションセンターで開かれ、1,077人の来場者が訪れた。
同イベントの大阪開催は、前身である「RPA SUMMIT」以来2年ぶり。この間にRPAは主要な大企業での導入が一巡し、活用規模とユーザーの裾野を広げる「普及期」に移行した。従来の組織構造と、そこで働く人のマインドセットに変容を促しつつ、デジタライゼーションのさらなる深化が迫られる状況下で行われたこの日の12講演では、変革の最前線に立つ識者・実務家の知見と展望が共有された。
本記事では、このうち基調講演の2セッションをピックアップ。一足早く「RPA普及後」の社会を展望したサイエンス作家の竹内薫氏・人工知能研究者の山田誠二氏(国立情報学研究所教授・総合研究大学院大学教授・東京工業大学特定教授)による発言要旨を紹介する。
科学に関する難解なトピックを解きほぐす著作活動で知られる竹内薫氏はこの日「未来に勝ち残る企業になるため〜デジタライゼーション時代に求められる企業とは」との演題で、デジタル社会のトレンドを概観。未来の企業人に求められる資質について持論を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。