キーマンズネットは2020年6月10日〜25日にわたり「『Office 365』(現Microsoft 365)と『G Suite』の利用状況」についての調査を実施した。全回答者数143人のうち情報システム部門が36.4%、製造・生産部門が15.4%、経営者・経営企画部門が10.5%、営業・販売・営業企画部門が8.4%などと続く内訳であった。
今回はOffice 365/Microsoft 365やG Suiteなどクラウド型オフィスツールへの「不満」や「不満を感じるポイント」「機能の認知度」など、企業におけるクラウド型オフィスツールの利用状況を把握するための質問を展開した。なお、グラフ内で使用している合計値と合計欄の値が丸め誤差により一致しない場合があるので、事前にご了承いただきたい。なお、2020年4月22日にOffice 365はMicrosoft 365と改称されたため、本稿では「Office 365/Microsoft 365」としている。
前編ではOffice 365/Microsoft 365やG Suiteなどのクラウド型オフィスツールを利用する企業が、併用を含め全体で72.1%と増加傾向であることなどに触れた。後編ではOffice 365/Microsoft 365の利用実態をさらに掘り下げていく。
現在、勤務先でOffice 365/Microsoft 365やG Suiteを利用しているとしたグループにツールの満足度を聞いたところ、47.6%が「不満がある」とし、「不満がない」としたのは52.4%とほぼ二分する結果となった(図1)。
関連して不満を感じる点を調聞いたところ、1位は「使わない機能やアプリケーションが多い」46.9%、2位は「バージョンアップのたびにユーザーインタフェースや使い方が変わる」44.9%、3位は「使い方が分からない機能やアプリケーションが多い」38.8%、4位は「使いづらい、操作が難しい」32.7%、5位は「ライセンス契約料が高い」30.6%などと続いた(図2)。
2019年6月に実施した同様の調査結果と比較したところ、Office 365/Microsoft 365やG Suiteに対して不満を感じるポイントとして上位5項目に変化はないが、ライセンス料などのコスト面よりも、「使わない」または「使い方が分からない」機能が多い点や、バージョンアップでユーザーインタフェースが変わる点が順位を上げた。業務に欠かせないツールだからこそ、より使い勝手を意識するのだろう。
前項目で、Office 365/Microsoft 365やG Suiteにおいて、「使わない」や「使い方が分からない」機能やアプリケーションの多さがユーザーに不満を与えている現状が分かったが、それらは具体的にはどういった機能なのか。Office 365/Microsoft 365とG Suiteの機能の認知度および利用の有無について尋ねた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。