コンビニやスーパーで売られている加工食品を手に取ると、大体の商品に対して「その食品にどんな栄養素が含まれているか」を示す「成分表示」がある。
スマートフォンアプリにもこれと似たような仕組みがある。最近Appleは、App Storeで提供するアプリに対して“成分表示”の明記を義務付けた。表示するのはもちろん栄養素ではない。「ユーザーのどのような個人データを収集し、どう利用しているのか」という「プライバシー慣行」に関するものだ。
近ごろGoogleのiOS向けアプリが、このプライバシー表示の影響を受けて大騒ぎになった。Googleがユーザーへの公表をためらうほどのデータを収集していたという。ユーザーのどんな情報が気付かぬうちにGoogleの手に渡っていたのだろうか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。