Stripeは、決済インフラサービス「Stripe」を利用するユーザーから特に要望の強かった「税務処理」に対応するサービス「Stripe Tax」の提供を開始した。ストライプジャパンの共同代表ダニエル・ヘフェルナン氏が語った複雑化する税務業務と、それを解決する「Stripe Tax」の機能を解説する。
2021年12月14日、インターネット向け決済インフラを提供するStripeは、税計算を自動化するサービス「Stripe Tax」の提供開始を発表した。
Stripe Taxは米国を含む35を超える国の消費税や売上税、付加価値税(VAT)、物品サービス税(GST)の自動計算と徴収が可能とする。また、徴税が必要な取引を企業に伝えたり、納税申告に必要な包括的なレポートを作成したりするなど、消費税や売上税の対応もStripeの他のサービスと同水準でシームレスに対応する。
税務業務は年々複雑化し、デジタルおよび物理的な商品は現在130カ国以上で課税され、米国だけでも1万1000以上の異なる税務管轄区がある。各国の税制は頻繁に更新され、国や地域に応じた細かい対応が求められる。例えば、日本では2019年に開始した軽減税率が挙げられ、アメリカのテキサス州ではカウボーイブーツは課税対象外だが、ハイキングブーツは課税対象になるなど区分けは細かい。
グローバル展開する企業は、国や地域別に税務コンプライアンスの準拠と維持に巨額の費用を投じており、本来新商品の開発や新市場の開拓に投じるべきリソースが消費され、結果的にビジネス成長の妨げとなる場合がある。しかし同時に、各国政府により納税申告の遅延や不備に対する罰則も引き上げられており、税務コンプライアンスを順守しない、あるいはできない場合は法的または財政的なリスクが伴う。米国では消費税の期日超過には約30%の罰金が課せられる。
以降で税務処理を自動化するStripe Taxの各機能を紹介する。
以上の機能により、通常数週間かかる税務業務を全て自動化し短期間で処理できるようになる。
Stripe Taxには2つの導入方法がある。1つ目はローコードのセットアップで、「Stripe Checkout」を導入する企業なら既存のStripeにコードを1行追加するだけで設定できる。2つ目はStripeのダッシュボードから利用開始を設定する方法で、「Stripe Checkout」「Stripe Billing」「Stripe Checkout」「Stripe Invoicing」「Stripe Payments Links」を導入済みのユーザーは利用可能だ。
Stripeの共同創業者であるジョン・コリソン氏は「税務処理に胸を躍らせて出社する人はいないでしょう。多くの企業にとって、複雑な税務業務は本業を遂行する上で障害となりかねません。Stripeは消費税や売上税、VAT、GSTの計算と徴収を自動化し、ユーザーの皆さまが本業に集中できるようにします」とコメントする。
ストライプジャパンの共同代表ダニエル・ヘフェルナン氏は「Stripe Taxを日本で提供開始することは、スタートアップからデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指す上場企業まで、あらゆる規模の日本企業を支援する継続的な投資の一環でもあります。国内展開のみならず、企業が海外展開する際にハードルの一つとなる税務処理をStripeのテクノロジーでサポートし、効率的な事業拡大およびグローバル展開をお手伝いします」と述べた。
Stripeは今後も企業の税務コンプライアンスの自動化と、複合的な税務サービスを提供する独立プラットフォームの構築に注力する方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。