マイキー部分を国や地方自治体など公的機関だけでなく、民間でも活用しようというのがマイキープラットフォーム構想だ。利用者認証を低コストに安全、確実にできるメリットを生かせるように総務省および経済産業省、さらに民間業者がさまざまな適用領域を視野に入れて検討する。
数々のサービスの認証を、マイナンバーカードだけで済ませられる「ワンカード」化が大きな目標の1つになっており、例えば、次のようなサービスでの活用が期待される。
これらの利用者認証を必要とするサービスの利便性を上げ、提供コストを低下させるのがマイキープラットフォームの目的だ。
マイナンバーカードのマイキー部分を利用すれば、さらに厳密な本人認証や現況確認が要求されるサービスでの利用も可能になる。例えば、以下のようなサービスが公的個人認証サービスを利用して可能になると考えられる。
このように多様なサービスとマイキーとをどう結び付けるかが、今後の大きな課題だ。マイナンバーカードは5年で更新され、証明書もそれに伴い失効し、新しいものに変更しなければならない。また、住所変更など記載内容が変わった場合も同様だ。死亡の場合はその時点で失効する。
こうした運用上の難しさをカバーしながら、サービス利用の証跡データも管理したいとなると、企業独自の取り組みではハードルが高い。そこで高セキュリティを保証できる組織が「プラットフォーム事業者」として間に入り、証明書の真正性の検証と有効性の確認、さらに証跡の保存と照会などの機能を提供する仕組みが求められる。このマイキープラットフォームのイメージの一例を図3に示す。
各種サービスの提供者はそれぞれのサービスをプラットフォーム事業者に登録し、プラットフォーム事業者は証明書データから生成されたユニークで汎用(はんよう)的なマイキーIDをマイナンバーカードのICチップに書き込む。
そしてマイキーIDを、その人が利用するサービスのIDとひも付けて管理し、サービスの正当なユーザーか否かの認証手続きを行う。マイキープラットフォームは「マイキーIDとサービスIDの出会いの場」(総務省)というわけだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。