データがものをいう時代。年商規模が大きくなくても、人員が少なくても、事業をするには情報を生かし、リスクやチャンスを大企業同様にしっかり追いかける必要がある。しかし、情報を生かすための「データ入力」は現場に任されてる。人員が少ない中、詳細な情報入力を求めるのは負担が大きくなりやすい。「ならば、入力しなければよい」という逆転の発想で、中堅・中小企業に向けて「脱・入力業務」を提案するサービスが登場した。
クラウド版の統合ERPシステムは、システム投資コストを安く抑えられ、標準化した業務プロセスを前提とするため、開発費用も少なくて済むことから、従来のオンプレミス型ERP導入を諦めてきた中堅・中小企業にも使いやすいものだとされる。
しかし、自社業務に合わせたカスタマイズの費用負担、業務プロセスや入出力操作自体の大幅な変更は業務スタッフに大きな負担を強いることになる。場合によっては「作業が繁雑」などの理由で現場実務に定着しない可能性もある。さらに、多くの中堅・中小企業には、EPR導入プロジェクト担当できる人材がいなかったり、そもそもERPを使いこなせる人材がいない、システムを運用する人員を確保できないといった課題もある。
経営に必要なデータを集められなかったり、老朽化したスクラッチ開発のシステムをつぎはぎだらけで運用したり、あるいはそうしたシステムから取得した信頼性が怪しいデータを見ながら運用せざるを得なかったりといった状況に陥っている企業は少なくない。システム刷新が難しく現状維持を継続した結果、維持コストが年々増大する状況がある。それでも、ERP導入に踏み切れない企業には障壁がある。それは、業務フローの煩雑化や新ツールでの入出力業務負担、その学習コストだ。
導入コスト、学習負担、入出力業務の増加……、大企業ではない組織のERP刷新に付きものの課題をまとめて解消すべく、SAPジャパンと、RPAテクノロジーズ、アイ・ピー・エスの3社が協業する。以降で具体的な仕組みを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。