本コラムは2016年3月30日に公開した「今さら聞けない“Google Appsのトリセツ” 〜スプレッドシート1〜」を再編集したものです。Google Appsは2016年9月に「G Suite」に名称が変更されています。
前回は、G Suite(旧Google Apps)に実装されている便利なアプリケーションの1つである「Googleドキュメント」の使い方を紹介しました。今回は、Google Appsユーザーが使用する頻度が高いビジネスアプリケーションの1つであある「Google スプレッドシート」について紹介します。
Googleスプレッドシートは、G Suiteのビジネスツールの1つで、表やグラフの作成から多彩な関数を駆使した高度なデータ分析まで幅広く使える表計算アプリケーションです。
一般的な表計算の機能はもちろんのこと、チャートやグラフ、条件付き書式、フィルタ機能、関数、ピボットテーブルなども作成できるので「Microsoft Excel」の機能と比べても全く遜色のないアプリケーションです。
Googleスプレッドシートが便利で優れている理由は大きく3つあります。
他にも挙げればキリがありませんが、使っていて特に便利だと感じるのは上記の点です。以下に簡単に紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。