メディア

実例と実演で知る「プロセスマイニング」の効果と実際プロセスマイニング入門〜マニュアルのない業務の真実を「発見」する技術(2)(1/4 ページ)

60日分の業務をたった5日に圧縮した実績もあるプロセスマイニング。実際に使う場合はどういう手順でどんな分析を行うのでしょうか。具体例と6つの分析アプローチを紹介します。

» 2019年02月27日 08時00分 公開
[松尾順ハートコア]

 第1回ではプロセスマイニングの概要と特長、期待できる効果などの概略を紹介した。「何ができるか」は理解いただけたと思うが、今回は「実際にどう使い、何が変わるか」を想像いただきたい。

 そこで本稿は、プロセスマイニングの基本的なアプローチの復習と、先進企業の取り組みを簡単に紹介した後、プロセスマイニングツールの実際の画面や操作方法を概説する。具体的な利用シーンを想像することで「どのように導入できそうか」を具体的にイメージしてほしい。

筆者紹介:松尾 順

ハートコア データサイエンティスト 松尾順

ハートコア株式会社 Digital Transformation(DX)事業本部 ProcessMining部 シニアマネージャ/データサイエンティスト

 

マーケティングリサーチ会社、シンクタンク、広告会社、ネットベンチャーなどを経て現職。専門はマーケティングリサーチ、データ分析、ダイレクトマーケティング、CRM、事業開発。現在は「プロセスマイニング」の導入コンサルティングを行う。


プロセスマイニングの3つの基本的アプローチ

 まず、第1回の記事「業務自動化の切り札「プロセスマイニング(Process Mining)」とは何か 」のおさらいを兼ねて、プロセスマイニングにおける課題解決の3つの基本的なアプローチを復習しておこう。

(1)プロセス発見(Discovery)

 イベントログからプロセスのフロー図を作成することで、実際のプロセスモデル、すなわち「as is プロセス」を発見する。今まで見えなかった現実のプロセスが可視化されると、「実際のプロセスはなんと複雑で、かつさまざまなバリエーションがあるものだ」と驚く方が多い。

(2)適合性評価(Conformance Checking)

 イベントログから可視化した「as is プロセス」に、マニュアルや各種法令などで定められる標準プロセスのモデル(=「to be プロセス」)の比較分析を行う。分析の結果、標準プロセスとは異なる手順が行われる「逸脱プロセス」や、コンプライアンス違反のプロセスを特定するなどの「診断」を行うのが適合性評価である。

(3)プロセス強化(Enhancement)

 現実(=「as is プロセス」)と「あるべき姿(=「to be プロセス」)の比較分析を踏まえて、より効率的であったりリードタイム短縮化につながったり、労働時間の削減につながるような、新しいプロセスモデルを生み出す。文字通り、強化されたプロセスを生み出すのが「プロセス強化(Enhancement)」である。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。