「TeamSpirit」シリーズを提供するチームスピリットは、全国の士業やコンサルタント業、エンジニア業の企業の中間管理職(部長・課長・次長・係長・主任クラス)300人と一般従業員300人を対象に「プロジェクト型ワーカーに関する調査」(調査期間:2021年11月12日〜14日)を実施した。
コロナ禍におけるマネジメントの難易度について、役職者全体で見ると「マネジメントの難易度が上がったと思う」「どちらかと言うとマネジメントの難易度が上がった」という回答を合わせると48.0%と、半数に迫る。企業規模別に見ると、1000人以上の大企業の役職者では56.0%が「難易度が上がった」と回答し、999人以下の中堅および中小企業の44.0%と比べて12.0ポイント高く、大企業に所属する役職者ほどコロナ禍のマネジメントの難しさを感じる傾向がある。
会社に報告していない超過勤務(サービス残業)が「増えた」「どちらかといえば増えた」という回答割合は全体で22.3%だった。役職者の24.6%が「増えた」と回答し、一般社員の20.0%と比べて4.6ポイント高い結果となった。大企業の役職者は26.0%が「増えた」と回答し、大企業の一般社員21.0%と比べて5.0ポイント高い。一般社員より役職者の超過勤務が多く、特に大企業の役職者で増えている。
身体的な負担や疲労感については、「増えた」「どちらかといえば増えた」という回答割合は全体で22.3%だった。この結果を規模別で見ると、大企業では34.0%が「増えた」と回答し、中堅および中小企業の26.8%に比べて7.2ポイント高い。大企業の役職者は39.0%が「増えた」と回答し、中堅および中小企業の役職者と比べて10.5ポイント高い。
サービス残業時間の増加や身体的な疲労感など苦労続きの大企業の役職者だが、チームメンバーとの関係性の調査から、さらに「悲しい事実」が明らかになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。