キーマンズネットは2022年7月4日〜14日にわたり「ノーコード/ローコード開発ツールの利用状況」に関するアンケートを実施した。本稿では、ノーコード/ローコード開発ツールの導入状況やメリット、デメリットなどをレポートし、背景にある課題などを考察した。
プログラミングのスキルがない非IT人材が自らアプリケーションを開発できるとして注目が集まるノーコード/ローコード開発ツールだが、「エンドコンピューティングの悪夢がよみがえる」と感じるIT担当者もいるようだ。
なお、本稿で取り扱うノーコード/ローコード開発ツールは、ドラッグ&ドロップなどのGUI操作によって、コーディング作業なしに(あるいはわずかなコーディング作業で)アプリケーションのUIデザインから開発、テスト、デプロイ、実行、管理などを実現するものを指す。
ノーコード/ローコード開発ツールについて、企業の担当者は普及の実感があるのか。調査では、普及していると「とても感じる」(8.9%)、「やや感じる」(36.5%)を合わせて、45.4%がノーコード/ローコード開発ツールの普及を実感していることが分かった。一方、「あまり感じない」(33.5%)、「全く感じない」(12.8%)とした回答は合わせて46.3%だった(図1)。
実際の導入率はどうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。