ERPの補完として導入される倉庫管理システム(WMS)と、さらに専門的な注文管理システム(OMS)のスコープと使い分けについて解説する。
倉庫管理システム(WMS)は事業プロセスの最適化に役立つ。業務効率の最適化を目指すなら注文管理システム(OMS)の追加も検討すべきだ。
WMSは倉庫内のさまざまなプロセスを自動化し改善できる。対してOMSは注文処理や配送関連業務、在庫管理など、注文に関するプロセスを洗練し、自動化できるようにする。
WMSは倉庫全体に関わる広範な機能を持つソフトウェアのこと。商品が倉庫に到着してから顧客が商品を受け取るまでのサプライチェーンプロセスを監視できる。手動プロセスの自動化や注文と在庫の追跡、レポーティングとダッシュボードの改善など、さまざまな利点がある。
WMSはERPの補完のために導入される。一部のERPにはWMS機能を搭載したものもあるが、ERPはカバーする範囲が広いため汎用的な機能になっており、倉庫管理に特化した機能はWMSに及ばないこともある。
OMSは注文の追跡や配送、請求を含む注文管理を専門とするソフトウェアのこと。WMSやERPと併用されることが多い。OMSはオンラインストアや実店舗、委託販売など、さまざまな販売チャネルを通じて製品を販売する企業にとって特に有用である。
OMSは注文の追跡や在庫の確保、注文完了処理の実行などに役立つ。各プロセスで取得したデータから得られる知見を提供することで、企業のリーダーがより良い意思決定をするのを助ける。
WMSとOMSは機能が重複することもある。そこで、一部のWMSベンダーはOMS機能を拡張し、追加の必要をなくすこともある。
ERPへのWMSの追加は倉庫運営の改善に向けた論理的なステップだ。しかし、企業が販売チャネルの数を増やし成長するにつれて、WMSの注文管理機能が企業のニーズを満たさなくなることがある。OMSの導入により、受注管理プロセスの改善や従業員による業務改善の分析を支援できる。
おおむね自社のニーズには合っているが注文管理機能が不十分なWMSを持つ企業にとってはOMSの追加が必要になることもある。WMSを完全に置き換えるのは大きな決断であり、OMSの追加は時間とコストの節約につながる。
企業がWMSとOMSを併用している場合、OMSとWMSの間でデータがリアルタイムで連携される。WMSのユーザーがOMSからの情報を常に必要とするわけではないが、役立つこともあり得る。同様に、OMSのユーザーからしてもWMSのデータが更新されるときにそれを知れれば便利かもしれない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。