メディア

コンプラブームなんてウソだった 一番の「人間関係の困りごと」が判明

前半では働く上での価値観を企業規模別、業界別に分析する。後半では「勤め先の人間関係で困ったこと」を紹介する。コンプラブームとは程遠い、人間関係の困りごと1位が判明する。

» 2024年04月17日 07時00分 公開
[キーマンズネット]

 キーマンズネット編集部は「人材と働き方に関するアンケート」を実施した(実施期間:2024年2月1日〜2月28日、有効回答数528件)。「リスキリング」「IT人材不足」「働き方・転職」「職場の人間関係・価値観」の4回に分けて、調査結果を紹介する。

 最終回の本稿は、職場の「人間関係・価値観」についてを届ける。前半では、「週休3日で働きたいか」「必要最低限の仕事しかしたくないか」「仕事が好きか」「1つの会社でできるだけ長く働きたいか」「テレワークで働きたいか」「職場の飲み会には行きたくないか」について、企業規模別、業界別に分析する。

 後半では「勤め先の人間関係で困ったこと」を紹介する。フリーコメントでは、あるキーワードに関するコメントが圧倒的に多く寄せられた。コンプラブームとは程遠い、“不適切”な行動による困りごと1位が判明する。

中小企業、中堅企業、大企業で働く人の価値観

 まず、「週休3日で働きたいか」を聞いたところ、「そう思う」(30.7%)、「どちらかといえばそう思う」(33.9%)を合わせた64.6%が週休3日に前向きなことが分かった(図1)。企業規模別に見ると、「501〜1000人」の企業は「そう思う」が37.3%と高く、業界別に見るとサービス業(回答者数:41)は「そう思う」が17.1%と顕著に低い結果となった。

図1 週休三日で働きたいか

 次に、「必要最低限の仕事しかしたくないか」を聞いたところ、「そう思う」(16.5%)、「どちらかといえばそう思う」(28.0%)と、4割以上の人が仕事に後ろ向きなようだ(図2)。企業規模別に見ると、100人以下の企業の人は「そう思う」が22.5%と平均を6ポイント上回る。

図2 必要最低限の仕事しかしたくないか

 「仕事が好きか」については、全体の19.5%が「そう思う」と回答する中(図3)、従業員数「501〜1000人」の企業の人は「そう思う」が28.8%と一番高い。一方、従業員数「1001〜5000人」の企業の人は「そう思う」が16.7%、「5001人以上」にいたっては12.7%と、大企業(1000人以上)の従業員は仕事が好きではない傾向が分かる。「5001人以上」の企業の人は「どちらかといえばそう思わない」(29.1%)、「そう思わない」(8.2%)と、いずれも一番高い。

 業界別に見ると「サービス業」は「そう思う」の回答が31.7%と、平均を12ポイント上回った。

図3 仕事が好きか

 「1つの会社でできるだけ長く働きたいか」を聞いたところ、「そう思う」と回答した人は全体22.9%で(図4)、「501〜1000人」の企業の人は「そう思う」が30.5%と顕著に高く、「5001人以上」の企業の人は16.4%と最も低い。

 「5001人以上」の企業の人は仕事が好きではない人の割合も最も高いことから、企業は従業員の業務へのモチベーションを高める取り組みが求められるだろう。その一方、「501〜1000人」の企業の人は仕事が好きな人の割合も、1つの会社で長く働きたい人の割合も一番高い結果となった。

 業界別に見ると、「サービス業」の人は「そう思う」と回答した人が34.1%と平均を11ポイント近く上回る。仕事が好きと回答した人の割合も平均を12ポイント上回り、モチベーション高く働く人が多い業界だと分かる。

図4 1つの会社でできるだけ長く働きたいか

 「テレワークで働きたいか」については、「そう思う」が33.3%、「どちらかといえばそう思う」が30.9%であった(図5)。「501〜1000人」の企業の人は「そう思う」が39.0%と最も高い。週休3日で働きたい人の割合も各企業規模帯の中で一番高く、新しい働き方に前向きな傾向があると分かる。

 業界別に見ると「IT関連業(ベンダー/SIerなど)」(回答者数:154人)は「そう思う」が41.6%と他を大きく引き離した。

図5 テレワークで働きたいか

 「職場の飲み会には行きたくないか」については「そう思う」が全体26.1%で(図6)、企業規模別に見ても割合は大きく変わらなかった。業界別に見ても、「IT関連業(ベンダー/SIerなど)」が26.6%、「製造業」が24.0%、「サービス業」が24.4%と差がない(回答者数が30人以上の業界のみを参照)。

図6 職場の飲み会には行きたくないか

一目で分かる、現代社会人の「人間関係の悩み」

 最後に「勤め先の人間関係で困ったことはあるか」を聞いたところ、「ある」(58.7)、「ない」(41.3)といった結果となった。企業規模別、業界別に見ても大きな差はない。

 「ある」と回答した310人にフリーコメントで理由を聞いた。回答結果をワードクラウドで整理したところ、職場の困りごとが一目で明らかになった(図7)。特に寄せられた「パワーハラスメント」についてのコメントを抜粋して紹介する。

図7 勤め先の人間関係で困ったこと(フリーコメント) ※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/ )

<パワーハラスメントのエピソード>

  • パワハラ、恫喝、圧、一方通行な指示通達をコミュニケーションと勘違いしている。役職や職位を機能や役割の違いではなく、身分・上下関係だと考えている
  • 上司のパワハラ。他の従業員がいる場で長時間の叱責。時間内に対応しきれない量の作業を与えられる。作業を対応し切れないと伝えると、全く仕事を与えられなくなる。機嫌が悪いと無視される。退社時間の強制、暴力
  • 上司からパワハラにあっていると感じ仕事を辞めたことがある。自己中心的で職場中で嫌われていた
  • 以前の話だが、典型的なパワハラ上司(パワハラ部門)に所属していた時は、虫けらのように扱われた
  • モラハラ、パワハラ、セクハラが横行している。人事は人を見て処罰を変えている
  • 能力のない役員が、地位や権力を盾に仕事を邪魔してくる。パワハラと認定されても、役員は守られていて何も変わらない
  • 常に気が弱い人を自分の手下にして仕事をさせる部下に対し、(部下に)自分で仕事をするように強制したところ、(部下が自分の)上司にパワハラを訴えて干された
  • パワハラ上司、それを止めない企業風土、個人の裁量が少なく、尊重されない

 全回答者数528人の内訳は、「100人以下」は120人、「101〜500人」は101人、「501〜1000人」は59人、「1001〜5000人」は114人、「5001人以上」は134人であった。

 職種については「プロジェクトマネジャー」(14.4%)、「プログラマー・エンジニア」(10.8%)、「インフラ関連エンジニア」(8.9%)、「システムアーキテクト」(6.8%)、「IT戦略策定担当者、CIO(最高情報責任者)/CDO(最高デジタル責任者)」(5.7%)、「情報セキュリティ担当者」(5.7%)、「PC等のIT資産管理担当者」(5.1%)、「ヘルプデスク担当者」(2.7%)、「システム監査担当者」(1.9%)、「該当しない」(37.5%)といった内訳であった。なお、グラフ内で使用している合計値と合計欄の値が丸め誤差により一致しない場合があるので、事前にご了承いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。