Windows 10のサポート終了が2025年10月と迫っている。Windows 11への移行には多くの障壁があるだろう。これからWindows 11への移行に取り組む人は、経験者の実体験を参考にしてほしい。
「Windows 10」のサポート終了が2025年10月と迫っている。「Windows 11」への移行では多くの工数がかかる上、業務アプリケーションとの互換性の問題なども出てくるだろう。
そこで本稿は、企業におけるWindows 10の利用状況や、Windows 11導入で工夫したこと、Windows 10からの移行で苦労したことを聞いた(回答数:295件)。これからWindows 11への移行に取り組む人は、移行経験者の実体験を参考にしてほしい。
まず、業務で利用している端末のOSを聞いたところ(複数選択可)、「Windows 10」(74.6%)が最も多く、「Windows 11」(55.9%)が続く状況だった。2022年5月実施の前回調査と比較するとWindows 10の利用率が84.3%から9.7ポイント減少する代わりに、Windows 11が25.3%から33.6ポイントとなった。
特に501人以上の中堅・大企業帯では平均29.8ポイントも増加しており、Windows 11へのアップグレードが進んでいるようだ。
ではOSの移行や新規導入はスムーズに実施できたのだろうか。Windows 11の利用者に「Windows 10からの移行や新規導入で苦労した点や工夫した点」をフリーコメント(回答数:100件)で聞いた。特に多く寄せられたのは、「ソフトウェアや互換性」「操作や設定」に関するコメントだ。
次に、Windows 10のPCを使用している人に「Windows 11への移行で苦労している点や障壁」をフリーコメント(回答数:142件)で聞いた。「特に問題ない」との回答では、「特にない。それまでにはレンタルで乗り換えする」といったコメントもみられた。
他には、上記の「Windows 11ユーザーが導入で苦労した点や工夫した点」と同様、「ソフトウェアや互換性」や「操作や設定」に関するコメントが多く寄せられた。また、「スペックに関する問題」「コストに関する問題」「リース、外的要因に関する問題」など、より具体的な課題感が伝わるコメントもあった。
※本記事は、キーマンズネットが実施した「PCとキッティングに関するアンケート(2024年)」(期間:2024年7月17〜28日、回答件数:295件)の結果を基に構成している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。