メディア

東京で発見、完全手作業のサーバ工場に潜入IT導入完全ガイド(3/4 ページ)

» 2016年02月24日 10時00分 公開
[二瓶 朗グラムワークス]

無事に起動しろ、「プリテスト(初期動作試験)」

 組み立てが完了すると次の工程は「プリテスト(初期動作試験)」だ。ここではその名の通り、初期動作に問題がないか、全てのサーバに通電し、起動チェックが行われる。各サーバに専用の診断プログラムが実行され、ハードウェア構成のチェックと機能検査が行われることで、組み立て工程における問題、初期異常がないか洗い出されることとなる。1台当たりのテスト時間は約30分。しかしここでも1台1台のテストが敢行されているではないか。

数台のサーバが並行で動作試験を受けている 図8 数台のサーバが並行で動作試験を受けている
起動試験 図9 担当者はサーバ製品ごとの違いを把握しながら起動試験を実行する

長時間駆動テスト「ランイン(連続動作試験)」と「ソフトウェアインストール」

 初期テストに次ぐ試験として、長時間通電、駆動させる「ランイン(連続動作試験)」が行われる。約6〜12時間にわたって自動診断プログラムが動作し、ここでも動作不良がないかがチェックされることとなる。問題がなければ「ソフトウェアインストール」の工程へと進むことになるが、実はここでもう1段階の安心検査が実行されるのだ。

連続動作試験 図10 連続動作試験が実行されている。各サーバとも初めての長丁場のお仕事(?)だ

まさかの「抜き取り検査」

 ランイン(連続動作試験)の中で、ある追加テストが行われることが決められている。写真の中にそのヒントがある。一部の製品に添えられた「FPIA」というステッカーだ。FPIA(Factory Product Integrity Audit)とは抜き取りテストのこと。ランインまで完了したサーバの中から約10%の製品が抜き取られ、製品構成はもちろん、ケーブリングや付属品などのチェックが細かく行われるのだ。

FPIA 図11 ランインテストの中、「FPIA」ステッカーが添えられた一部のサーバ。これが「抜き取り」の証。より厳格なチェックが行われることとなる

最後まで手を抜かない「梱包と出荷」

 最終工程は「梱包」と「出荷」だ。取材の中で話を聞くと、海外生産品では「梱包の乱れ」「外箱の破れ・汚れ」「同梱品の不足」といったクレームが寄せられることがあるという。内部のサーバには直接的なダメージがなくても、そういった細かい部分を気にする購入者は少なくないということだ。確かにゆがんだ箱に入って納品されたサーバをセットアップするのは、なんとなく切なく感じるかもしれない。手にしたときにまず見る外箱なだけに、キレイなのに越したことはないだろう。

 昭島工場でのシメを飾るこの「梱包」工程もまた丁寧な仕事ぶりだ。担当者の元に、組み立てと検査が終了したサーバが運ばれてくると、1台1台が丁寧にパッキングされていく。このとき、同梱品に関してもバーコードによるチェックが行われ、過不足ないよう気遣われている。なお梱包を含め、各工程の担当者は、それぞれの工程におけるトレーニングを受け、認定試験をクリアしたエキスパートだという。丁寧な仕事ぶりも納得というものだ。

梱包担当者 図12 梱包担当者の元には組み立て、検査の完了したサーバが集積される。担当者は製品に適合した外箱を選択して運んでくる
同梱品 図13 同梱品も抜かりなくチェックされている
梱包作業ももちろん手作業 図14 梱包作業ももちろん手作業。サーバが丁寧に詰め込まれていく
テープ留めも丁寧に 図15 テープ留めも丁寧に

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。