メディア

基幹系システムのクラウド移行は進むのか? 日本のIaaS、PaaS事情すご腕アナリスト市場予測(4/4 ページ)

» 2016年10月19日 10時00分 公開
[安井 望デロイト トーマツ コンサルティング]
前のページへ 1|2|3|4       

中堅・中小企業ではSaaSを中心に移行が進む

 海外事業を前提にしない場合でもクラウド利用のメリットを見いだしているケースは、特に中堅・中小規模の企業で増えている。大規模な基幹システムを抱える大企業の場合は上述のように課題が多いのだが、もっと小規模なERPシステムなどを運用する企業ではIaaSやPaaSへの移行はそう難しくない。移行に困るのはデータ量やサーバ数の問題なのだ。

 また、各種のSaaSが出そろい、業務システムの多くを代替できるようになってきており、SaaSの組み合わせで各種業務を実行できるケースも増えている。システム移行や新規構築に時間がかからず、短期間で運用開始できるメリットと、リソースを所有しないメリットとが受け入れられている。

 大企業の既存システムをクラウドに移行するのはハードルが高いとはいえ、周辺システムや新規サービスをIaaSやPaaSに移行することや、開発環境などの一時的な利用のためにクラウドを利用することは盛んになってきている。

 基幹システムそのものをIaaSに移行するのは難しくても、例えば販売系のフロントシステムだけを分離してPaaS上に構築、オンプレミスシステムとデータ連携させるような運用法はよく見られるようになった。またクラウド上で運用しているシステムのトランザクションデータを分析する分析系のアプリケーションをPaaS上で構築するケースも増えているようだ。

 SalesForceやBluemixのようなSaaS寄りのPaaSともいえる充実したPaaSは、大企業においても今後利用が拡大していく可能性があるだろう。

 以上、今回は国内でクラウドサービスへの基幹システムの移行が進まない理由と、それでも拡大していくクラウド利用領域について記した。まずは現状を直視して、将来の競争力確保、発展のために今できることを考えていく必要がある。本稿がそのヒントになれば幸いだ。

 なお、本稿ではあえて触れていないが、プライベートクラウドへの移行を先に検討する企業は多い。社内で全てを完結できるという意味ではオンプレミス運用に近く、従来のシステム構築や運用の考え方や方法を踏襲できる部分が多いのが検討しやすい理由かもしれない。

 しかしその一方、初期コストが大きく、移行作業や検証に多くの時間が費やされるデメリットがある。パブリッククラウドの利用に比べると、特に構築スピード面で大きな隔たりがあり、メリットが見いだしにくいと考えている。現実的にもあまり構築、移行が進んでいないのが実情だ。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。