2021年9月13日、RPA BANK はキーマンズネットに移管いたしました。
移管に関する FAQ やお問い合わせは RPA BANKをご利用いただいていた方へのお知らせ をご覧ください。
その年のトレンドを象徴するプロダクトとして、アビームコンサルティング株式会社の「RPA業務支援サービス」が「日経優秀製品・サービス賞」で2017年の最優秀賞を獲得したことをご記憶の方は多いだろう。働き方改革への対策が急がれた当時、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)に対する社会的な注目はピークに達していた(関連記事)。
その後、社数ベースでのRPA普及は着実に進んだ。この点について一定の評価はしながらも「単なるツール導入にとどまり、ビジネス変革まで至らないケースが想定以上に多い」と課題意識を募らせるのが、同社のデジタル業務改革チームをリードし、RPA活用による企業変革の支援を進めてきた安部慶喜氏(戦略ビジネスユニット 執行役員 プリンシパル)だ。
ここまでの3年で得た成果を踏まえ、向こう3年で日本のRPA活用を「第2ステージ」に引き上げたいと意気込む同氏に、現状の分析と、今後進むべき方向性について聞いた。
─「2019年の下半期以降、国内におけるRPAの普及が新たな段階に入りつつある」と伺いました。どういうことか、詳しくお聞かせいただけますか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。