メディア

Future of Workとは?注目の背景や関連技術、働き方改革との違いを解説

Future of Workとは、企業が競争優位性を確保するための「働き方の未来」を指す。関連市場の急成長が見込まれる。本稿ではFuture of Workの定義や市場規模、具体的な働き方の例を解説する

» 2022年04月15日 08時42分 公開
[キーマンズネット]

サマリー

  • Future of Workの定義と経済効果
  • 関連技術/用語

 Future of Workとは、ITを活用した働き方の変革を促す概念で「働き方の未来」と訳される。

 2019年4月以降、労働人口の減少を背景に働き方改革関連法案が順次施行された。それに合わせて企業は従来の長時間労働を見直し、より効率的な労働環境を整備したり多様な人材/働き方を採用したりといった取り組みを進めている。

 そのような中で注目されるのがFuture of Work関連市場だ。デジタル活用を前提とした働き方への変革を支援するソリューションを中心に、市場の急成長が期待される。

 2019年11月にCitrixが開催した「Future of Work Tour Tokyo 2019」で民間企業の取り組み事例が紹介された他、同年12月に「2020年国内IT市場10大予測」にてIDC Japanが「重要性が増大する」と予測して注目を集めた。

 更に、コロナ禍によって急速な市場拡大が予想される。2022年4月7日にIDC Japanが発表した予測によれば、2021年の市場規模は4兆5031億円と推計され、2025年の市場は8兆5009億円に上る。

Future of Workの定義と市場規模

 IDC Japanは、Future of Workを「働くということを根本的に変えるコンセプトであり、働き方、スキル、さらには企業文化をも変革し、時間や物理的な場所に高速されないダイナミックな労働環境を支援し、従業員に権限を与え、人とマシンの協働を促進すること」と定義している。働き方改革との違いは「持続可能な競争優位性を目指す」点だ。同社はFuture of Workを下記の3領域に区分し、単なる労働力の確保にとどまらない効果をもたらすものとする。

Space

 場所と時間にとらわれずにつながり、セキュリティが確保された環境で働くこと。IoT(Internet of Things)技術による管理効率の向上などを含む。関連市場の中で最も高い成長が期待され、IDCはSpaceの市場規模は2021年時点で2兆6784億円、2025年までに平均13.1%で拡大して2025年には4兆3869億円に達すると予想している。

Augmentation

 人とテクノロジーの協働を指す。Augmentationの成長を支えるのはロボティクスとドローンで、主に生産ラインでの活用が見込まれる。

Culture

 新しいデジタルツールを使いこなし、エンゲージメントと自律性に富む従業員を育てる。テレワークの急拡大によって新しい人事考課・人材管理の必要性が認識され、今後拡大が見込まれている。

関連技術・用語

 Future of Workの実現を支援する技術やサービスには以下のようなものがある。

RPA/iPaaS

 PC作業のうち、データの入力や収集、整理といった単純作業や反復作業を自動化して業務を効率化するもの。

OPM

 Operational Performance Managementの略。例えば製造現場においてはIoT機器などによって生産設備をデジタル化し、製造データの収集やデータ分析による故障予測、メンテナンスアラートなどを実施して管理工数を削減する取り組みを指す。

ハイブリッドワーク

 オフィスワークとテレワークを併用した新しい働き方として注目される。労務管理や従業員エンゲージメントの課題に対し、後述するデジタルワークスペースなどの活用が期待される。

デジタルワークスペース

 従業員の場所やデバイスに依存しない業務環境を提供するツール。ビジネスに利用できるセキュアな業務環境や、従業員同士のコミュニケーションの質を向上させる機能を有する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。