メディア

財務会計処理を一元化する統合会計システムとは? メリットや選び方も紹介

統合会計システムは、主要な財務会計機能を一つのアプリケーションにまとめたソフトウェアだ。中核的な機能とオプションとして提供される機能、メリット、選定のポイントを解説する。

» 2024年06月27日 07時00分 公開
[Corinne BernsteinTechTarget]

 統合会計システムとは、主要な財務会計機能を一つのアプリケーションにまとめたソフトウェアだ。散らばったシステムを集約することで、別々の帳簿や記録を作成する必要がなくなり、人為的ミスの発生率の低下にもつながる。

 統合会計システムの中核的な機能とオプションとして提供される機能、メリット、選定のポイントを解説する。

統合会計システムの基本、メリット、選び方

 統合会計システムとは、複数の独立したシステムやプログラムを統合会計システムに置き換えることで、発注や原価計算、その他の管理会計ごとに別々の帳簿や記録を作成する必要がなくなる。そして、取引の記録や財務情報の発信手順を標準化し、POS端末やオフィス、在庫施設など、企業のさまざまな領域の報告活動を相互接続できる。

 同システムは、製品や作業、業務のコストに関する情報や、組織全体の損益に関する包括的な情報も提供する。これらのシステムは、限界費用や差異、異常な損益の判断において、企業を助け、管理者が業務を制御し、維持するのに役立つ。

 企業のジョブコストの見積もりや報告、監視にも役立ち、従業員の労働時間を給与計算に結び付けることもできる。これらのシステムでは、在庫の購入や組み立て、販売などの追加プロセスを処理し、顧客やベンダーに明細書や請求書のような情報を送信することもできる。

統合会計システムの中核的な機能

 ほとんどの統合会計システムは、中核的な機能とそれ以外の機能をモジュールで提供している。モジュールにおけるユーザーエクスペリエンスは統一され、シームレスに連携している。中核的な機能には以下が挙げられる。

  • 売掛金元帳と買掛金元帳
  • 銀行照合
  • 総勘定元帳
  • 発注書
  • 在庫管理
  • 請求書発行と帳簿管理

 非中核的な機能はオプションで、電子決済処理や債権回収、給与およびタイムシート管理、部門別会計、多通貨や付加価値税に関するサポートなどがある。システムによっては、企業資源計画(ERP)や在庫管理、顧客関係管理(CRM)システムと接続することもできる。

統合会計システムのメリット

 統合会計システムの主な利点は、情報が一度入力されると、総勘定元帳を含む他のモジュールと共有されることだ。全てのアプリケーションは、一つの情報データベースを使用する。別のシステムでデータを再入力する必要がないため、人為的ミスの発生率が低下し、さまざまな元帳や機能を照合する必要がなくなる。これらの情報は自動でリアルタイムに更新される。

 財務情報は常に最新の状態に保たれ、注文を処理するだけでジョブコストや手数料の計算などの高度な会計業務が自動実行される。さらに、一つの会計データを維持することで重複作業を避け、意思決定者に正確な情報をタイムリーに提供できる。

統合会計システムの選び方

 今日、あらゆる規模の企業が統合会計システムを導入しており、選択肢となる製品やベンダーが数多く存在している。システムを別々に購入し、後で統合するケースもある。大企業は独自にカスタマイズしたシステムを内部開発することもあるが、そのようなシステムは最も高価で、社内の顧客サービスやサポートとの連携が求められる。

 統合会計システムは、特定の業界や規制環境に合わせて設計されることもある。選択する際は、企業はどのような目的を達成する必要があるのかを明確にする必要がある。考慮すべき事項には、生成する必要がある財務報告の種類や長期的な財務目標、必要な追加機能、システムへのアクセスが必要なユーザー数などが挙げられる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。