2020年10月の電子帳簿保存法改正や経理部門のテレワーク需要の高まりを背景にITベンダー各社が請求書管理のペーパーレス化、オンライン化を支援する機能拡充を急ぐ。コンカーは請求書管理クラウドサービス「Concur Invoice」に、請求書データを自動入力するAI-OCR機能「Remota」を同年9月以降に提供する。
コンカーは2020年8月20日、ファーストアカウンティングのAI-OCR機能「Remota」と連携する機能を同年9月以降に提供すると発表した。請求書の画像からOCR(Optical Character Recognition:光学文字認識)処理によって読み取ったデータを、「Concur Invoice」に自動転送する。
Concur Invoiceは、コンカーが提供する請求書管理クラウドサービス。同社は、外部サービスと連携させることで、経費や請求書の支払いおよび管理に関する一連のプロセスを効率化する「SAP Concur App Center」のサービス拡充を進めており、Remotaの提供はその一環。請求書の画像を電子メールまたはオンラインストレージを使ってアップロードすると、AI-OCRで処理した上で、経費タイプなどを分析し、そのデータをConcur Invoiceに取り込める。RemotaとConcur Invoiceのデータ連携によって、企業が受け取るあらゆる請求書データの手入力が不要になるとしている。
Remotaはファーストアカウンティングが開発する経理会計専用のAI-OCRだ。経理特有の証憑(しょうひょう)書類の形式をあらかじめ学習させておき、OCRによって読み取ったデータをAI(人工知能)が自動的にチェックする機能などを備える。
2020年10月の電子帳簿保存法改正で経理の業務はどう変わるか
経費精算システムの利用状況(2019年)/前編
紙まみれのバックオフィス業務、テレワーク移行はどう進めるべき? 社労士の提案
オフィスが「密」なのは経営者のせい? バーチャルオフィスが問いかける「組織の形」
「財務部長が決死の覚悟で出社」もあり得る状況、緊急事態のテレワークがあぶり出した企業の明暗
AI-OCRとは? OCRとの違い、選定ポイントと導入の注意点
RPAとAI-OCR、失敗企業に共通してみられる傾向を専門家が分析
AI-OCRは「手書き文字」をどこまで正確に読み取れるのか
第一生命の書類判定AIは「不確かさ」も自覚、手続きの40%を自動化へ
コロナ禍があぶり出した日本の“デジタル敗戦“ 「デジタル化推進基本法」に向けた準備と「逆都市化」の提言とはCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。