メディア

情シス百物語

「IT百物語蒐集家」としてITかいわいについてnoteを更新する久松氏が、情シス部長を2社で担当した経験を基に、情シスに関する由無し事を言語化します。

チャットツールは王道ツールではあるものの、導入や運用でさまざまな悲喜こもごもがあるものです。今回はチャットツールの選定についてお話していきます。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

仕事道具であるPCのユーザー体験が悪いと従業員の不満が集まりやすいものです。業務PCの選定ポイント、特に複数台購入時のポイントについて、アンチパターンを含めたお話をします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

大型の自然災害で話題に上がるのが安否確認サービスです。今回は安否確認サービスの選定や運用のポイントについてお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

ITソリューションの導入や社内向けシステムの開発、PCの新規導入などで経営層の低ITリテラシーが障壁になりがちです。経営層のタイプ別で起こる問題とアプローチのポイントをお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

情シスはIT管理者であるため、権限を乱用すれば従業員の個人情報などにリーチしやすいポジションです。情シスが身に付けるべきリテラシーについて整理します。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

サービス終了したドメイン名をいつまで維持するのか悩んでいる方は多いでしょう。今回は、ドメイン名の歴史や私自身が遭遇したトラブルを振り返りつつ、ドメイン名を維持すべきか判断するためのポイントをお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

正しくサービスを選定しなければ、企業内に似たようなサービスが乱立したり、導入した高価なサービスが使われなかったりしてしまいます。サービス選定時に押さえておきたいポイントをお話します。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

オフラインの情シスイベントでコロナ禍を振り返ったところ、注目を集めた話題がPCのキッティングでした。今回は情シスが“PCキッティング地獄”から脱出するための方法をお話します。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

情シス担当者にとって、従業員のITリテラシーを上げることはヘルプデスクなどの業務負荷を下げるために必要不可欠です。見落としがちな教育ポイントや効果的な対策を紹介します。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

カフェや喫茶店でPC作業している人は簡単にショルダーハックされる状況にあります。場所を問わないワークスタイルはウケが良いものですが、セキュリティのリスクは伝える必要があります。今回はセキュリティの教育や研修についてお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

コロナが5類になり、「テレワーク継続か物理出社か」という議論が起きています。テレワークを継続する鍵となる生産性のモニタリングについてお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

3月に会社を去る人がいる一方で、4月は新卒・中途の新入社員が増える頃合いです。正しく新入社員の受け入れをしないと、一向にITスキルが成長しない「IT介護」状態の社員を増やすことなります。情シスが新入社員の受け入れでやるべきこととアンチパターンをお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

人材の流動化が叫ばれる昨今、毎月末に退職者が発生します。また、一般的なボーナスの時期を踏まえると8月、12月、年度末の3月に退職者が集中します。今回は、退職者アカウントの管理についてのアンチパターンと解決策をお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

オフィス移転は、誰しもが経験できるものではないことから「花形のプロジェクト」ともいえます。筆者はフロア拡張やフロア異動、新築への引っ越しを1回ずつ指揮したため、身をもってその難しさを体験しました。これらの経験を踏まえて、オフィス移転のアンチパターンについてお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

ヘルプデスク担当者はさまざまな苦悩を抱えがちです。私自身も新システムを導入した際に多くの苦労を経験しました。本稿がヘルプデスクの体制づくりや目標設定、今後のキャリア展望の参考になればと思います。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

さまざまな現場で内製化システムやツールと対峙してきましたが、アンチパターンがちらほらと存在しました。今回はシステム内製化のアンチパターン3選と解決策についてお話をします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()

在宅勤務とオフィス勤務が混在し、情報端末を持ち歩くことで想定されるリスクが「PCの紛失」です。筆者自身、入社直後の従業員が同期との決起集会で一晩飲み続け、帰りの朝にPCをなくした事例を耳にしたことがあります……。今回はPC紛失時の情シスの対応についてお話しします。

[久松 剛, エンジニアリングマネージメント] ()
会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。