検索
2022年7月29日の記事
特集

UiPathは、ホワイトペーパー「RPAの国内利用動向と業務自動化の方向性」を公開した。全社的な変革を重視する企業が多い一方で、RPAの適用は局所的にとどまっている。その原因と突破方法をアナリストが明かした。

キーマンズネット
コラム

本連載は、クラウドサービス導入時のセキュリティチェックにまつわる課題について、情報システム部門とユーザー部門それぞれの立場からひもといてきました。本稿では、日本企業における現状のクラウドサービスのリスク評価手法3つと、そのメリット・デメリットを紹介します。

井上 幸,Conoris Technologies
ニュース

現代企業にとって共通の課題となるのが「デジタルトランスフォーメーション」。その文脈でRPAやAIなどといった技術の活用が語られるが、取材で聞いた企業では、RPAやAIでもないあるツールがDXを支える主力ツールになっているという。

キーマンズネット
2022年7月28日の記事
ニュース

弁護士ドットコムは、mablのテスト自動化ソリューションを導入した。電子契約サービス「クラウドサイン」のテストに活用し、テストの作成や修正にかかっていた工数を70〜80%減らし、リグレッションテスト工数をほぼゼロに削減した。

キーマンズネット
特集

プログラミングのスキルがない非エンジニアでもアプリケーションを開発できるとして注目が集まるノーコード/ローコード開発ツール。開発作業者の「所属部門」や「コーディングスキルのレベル」「開発スキルの教育・習得方法」の他、「開発の統制状況」「開発しているアプリケーション」などを調査した。

溝田萌里,キーマンズネット
2022年7月27日の記事
2022年7月26日の記事
2022年7月25日の記事
特集

脆弱性を突いたサイバー攻撃は、事前に対応していれば防げる問題だが、被害は後を絶たない。こうした事態を未然に防ぐ上で、攻撃者に先回りして脆弱性を見つける「Web脆弱性診断ツール」が有用だ。ツールの特性や選び方、脆弱性問題に対応する上で企業として気を付けるべきことをセキュリティの専門家である上野 宣氏に聞いた。

高橋睦美,キーマンズネット
2022年7月22日の記事
特集

国外に多くの拠点・支社を擁する帝人の従業員は終わりのない翻訳作業に疲弊していた。AI翻訳サービスを導入したところ、推定で月1000人分もの作業を自動化できたという。とはいえ、ただAI翻訳サービスを利用しただけではない。その効果をさらに向上させた、“ある仕組み”とは。

白谷輝英,伝
2022年7月21日の記事
特集

プログラミングのスキルがない非IT人材が自らアプリケーションを開発できるとして注目が集まるノーコード/ローコード開発ツール。だが、IT担当者の中には「あの悪夢」を想起する人もいるようだ。課題と理由の考察も含め、利用状況をレポートする。

溝田萌里,キーマンズネット
2022年7月20日の記事
特集

あるCISOは燃え尽き症候群を経験したことを告白した。また、ある調査によればセキュリティ・オペレーション・センター(SOC)のスタッフの約3分の2がストレスが原因で退職を考えているとしている。セキュリティの専門家が“燃え尽きる”原因を分析し、5つの対処法を解説する。

Brian Eastwood,Cybersecurity Dive
2022年7月19日の記事
ニュース

部下の育成に悩むマネジャーは、彼らの行動パターンの観察が足りていないのかもしれない。人には「情報の取り込み方」(抽象的か具体的か)と「情報の処理方法」(能動的か、反射的か、受動的か)の2種類の軸で分けられる4つの学習スタイルがあり、それぞれのスタイルに合わせたフレームワークを適用することで効果的なアプローチができるようになる。

Carla Bell,HR Dive
ニュース

学校教育のDXを目指し、文部科学省がAWSのサービスを活用して教育プラットフォーム「MEXCBT」を構築した。コロナ禍で前倒しされたGIGAスクール構想に合わせて高速開発をする必要がある中で、文科省はAWSの開発基盤を選択した。

福永理美,キーマンズネット
2022年7月15日の記事
ニュース

パンデミックの間に従業員が体験した変化や不満、悲劇を考えると、雇用主は従業員に対する「あること」について真剣に考える必要があると専門家は言う。ハイブリッドワークを逆手に取り、従業員同士のつながりをより強めるため重要になる考えを解説する。

Katie Clarey,HR Dive
2022年7月14日の記事
ニュース

後編となる本稿ではERPに対する「不満」と「課題」にフォーカスを当て、問題となるポイントを探る。使い勝手だけではなく、「製品の設計思想」も理解する必要があるとの声もあった。

キーマンズネット
コラム

DXの推進やテレワークシフト、断続的な個人情報の漏えいなど、情シスを取り巻く環境は絶えず変化しています。研究職やインフラエンジニア、情報システム部長などさまざまなポジションを渡り歩いた体験を基に、情シスの業務範囲の変遷についてをお届けします。

久松 剛,エンジニアリングマネージメント
2022年7月13日の記事
2022年7月12日の記事
2022年7月11日の記事
ニュース

Microsoft Officeにおける全てのバージョンのファイルに影響を与え、マクロ無効化でも防げない脆弱性「Follina」が発見された。有識者やMicrosoftの発表やガイダンスを基に、Follinaのゼロデイ脆弱性について解説する。

David Jones,Cybersecurity Dive
2022年7月8日の記事
特集

「クラウドサービスを利用するためのリスク評価とコントロール」について解説する連載初回は、クラウドサービスのセキュリティチェックにまつわる問題を情報システム部門の視点で解説しました。2回目の本稿では、クラウドサービスの導入部門であるユーザー部門に焦点を当てていきます。

井上 幸,Conoris Technologies
2022年7月7日の記事
ニュース

「導入に時間もコストもかかるERPは大企業が利用するもの」「中小企業は導入しづらい」というイメージを持たれがちだったERP。基幹系システムもクラウドシフトが進む中で、ERPの利用状況はどう変化したのだろうか。

キーマンズネット
2022年7月6日の記事
ニュース

1882年に創業され140年の歴史を持つ東洋紡は、全社視点での最適な人材育成を高度化するため、5000人の人材情報を一元化する。人事給与や人事評価、勤怠管理、資格情報管理など、業務領域ごとに別システムで管理していた情報をどのように集約したのか。

大島広嵩,キーマンズネット
2022年7月5日の記事
特集

花王は美容部員の通勤費、交通費精算を自動化するシステムを導入し、導入後約1年で5万5000時間と約1.5億円のコストを削減する見通しだ。プロジェクトの軌跡とシステム導入を必勝に導く組織作りについて聞いた。

吉村哲樹,オフィスティーワイ
ニュース

IDC Japanは「国内ネットワーク機器市場」の調査結果を発表した。2021年はサプライチェーン問題など、多くの困難がのしかかった年であった。企業ネットワークの適応と変革はこれ以上の後れを取れない中、2022年のネットワーク業界はどのようになるのか。

大島広嵩,キーマンズネット
2022年7月4日の記事
ニュース

ランサムウェア被害に遭った際、コミュニケーションを諦めてしまったり準備不足だったりした場合、企業をより大きな危険にさらすこととなる。パニックを避けるために必要な対策や、被害の全容が分かる前に公表すべき内容とは。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
2022年7月1日の記事
コラム

2022年6月16日、サイボウズの青野代表が「セキュリティチェックシートが抱える問題点」についてツイートしたところ、とても大きな反響がありました。本連載(全5回)では、セキュリティチェックシートの問題点を洗いだしながら、「クラウドサービスを利用するためのリスク評価とコントロール」について解説します。

井上 幸,Conoris Technologies
ページトップに戻る