検索
2023年1月31日の記事
ニュース

日本情報システム・ユーザー協会が実施した調査によると、2022年度から2023年度にかけてIT予算を増やす見込みの企業は46.1%だった。企業はその予算を何に投じるのだろうか。DX推進の課題なども含め、調査結果を紹介する。

村田知己,キーマンズネット
2023年1月30日の記事
特集

デジタルシフトが叫ばれる中、従業員は多くのITツールと関わりながら業務を進める必要がある。ITツールを使って業務や事業を変革するスキルや素養が求められることもあるだろう。そうした中で、企業における従業員のITリテラシーは十分なのだろうか。リスキリングなどの取り組みと併せて調査した。

キーマンズネット
連載

2023年のサイバー攻撃は量的な変化をもたらすのか、それとも質的な変化があるのだろうか。サイバーセキュリティに詳しい6人の識者に予想を聞いた。

Naomi Eide, Matt Kapko, David Jones,Cybersecurity Dive
2023年1月27日の記事
ニュース

デバイスの進化とともに、ファイル当たりのデータサイズは膨らむ一方だ。そこで直面するのが「ストレージ問題」だ。「ストレージが足りなければ自作で」と考え、数千円で大容量NASを“丸ごと”自作した大学生が現れた。筐体もOSも全て「手作り」だという。一体どうやって?

キーマンズネット
連載

キーマンズネット会員654人を対象に、「音声コミュニケーション」をテーマに調査を実施した。読者からは「スマホ利用時、音質が悪く聞き取れない場合がある」「電話帳登録がないので番号だけではどこからの着信なのか分かりにくい」などの課題が寄せられた。

畑陽一郎,キーマンズネット
2023年1月26日の記事
連載

サイバー攻撃を受け、被害が軽微なものだったとしよう。だが本当に被害がなかったかどうかは後になってみなければ分からない。1回目の攻撃は単なる偵察や事前情報の収集だったのかもしれないからだ。パスワード管理ツールを提供する企業に起こった事例を紹介する。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
特集

キーマンズネットはデータの利活用に関する読者調査を実施した。BIツールやデータ分析ツールなど、どのようなツールの導入が多く、また導入に当たってどのような課題があるのだろうか。

キーマンズネット
ニュース

IPAが「情報セキュリティ10大脅威 2023」を発表した。個人に対する脅威と組織に対する脅威に分かれており、ランサムウェアやサプライチェーン攻撃、標的型攻撃などさまざまな脅威が登場した。2022年版と比較して状況はどのように変わったのだろうか。

畑陽一郎,キーマンズネット
2023年1月25日の記事
特集

情シスの主な業務として社内の従業員からの問い合わせに対応するヘルプデスクがある。社内ヘルプデスクの担当者は見えない業務やストレスを抱えがちだという話をよく聞く。担当者のコメントからは日々の業務の苦労が見て取れた。

キーマンズネット
連載

Microsoftの研究者がmacOSの脆弱性を発見した。macOSが備えるセキュリティ層の機能が十分でないため、サイバー攻撃者の標的になっているという。

David Jones,Cybersecurity Dive
ニュース

AndroidアプリのネイティブサポートやTeamsの統合、UIの大幅刷新など、MicrosoftはWindows 11の魅力を強調するが、ユーザー企業は「静観」を続ける。Windows 11はこのまま「失敗作」に終わるのだろうか。アンケート調査からその答えと原因を探る。

キーマンズネット
2023年1月24日の記事
2023年1月23日の記事
特集

RPAはユーザー部門が自らの業務を効率化するための手段としてブームに火が付いたが、DX(デジタルトランスフォーメーション)やハイパーオートメーションといった言葉が流行する中でRPAの位置付けが変わり、その推進体制の在り方も変化を見せているようだ。

キーマンズネット
2023年1月20日の記事
連載

小学校から高等学校に対するランサムウェア攻撃がとどまる所を知らない。米国での被害件数はほぼ横ばいだが、被害に遭った組織の数は倍増した。さらに自主的な被害報告は実際の被害よりも少ない。これは民間企業にも当てはまる。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
特集

Bluetooth 5.3対応の周辺機器が続々と登場してきた。中でも対応イヤフォンに人気が集中しているようだが、注目されるのは新しいオーディオ規格の「LE Audio」だ。今回は、マルチストリーム機能やブロードキャスト機能を備え、低遅延で高音質なLE Audioの概略を紹介する。

土肥正弘,ドキュメント工房
ニュース

長らく親しまれてきたオープンソースのWebサーバソフト「Apache」に対して、意外なところから「名前を変えろ」とクレームが入ったという。それはなぜ?

キーマンズネット
2023年1月19日の記事
特集

デジタル化が進んだことで、データ利活用の重要性は高まっている。しかし十分に利活用できている企業は多くないようだ。利活用が進まない背景や、活用が進むデータの種類など、企業の実態を調査した。

キーマンズネット
連載

ランサムウェアで工場停止、無断で持ち出したUSBメモリの紛失、元役員による機密資料の持ち出しなど数々のセキュリティ事故が2022年を騒がせた。2023年のセキュリティトレンドはどうなる?

Sue Poremba,Cybersecurity Dive
特集

企業はSaaSを利用することで生産性や売上を上げるだけでなく、従業員の定着や活躍にもつなげることができる。一方、SaaSのインシデントは増加しており活用に慎重な企業も多い。企業がSaaS導入に踏み切れない本音が見えてくる。

大島広嵩,キーマンズネット
2023年1月18日の記事
特集

ある企業では、RPAを導入後、2年間で約100体のロボットを作成して、15の部署に展開していた。ある程度の効果を感じていたものの、さらなるスケールを意識した際に課題が噴出したという。

キーマンズネット
2023年1月17日の記事
連載

キーマンズネット会員654人を対象に「勤務先のセキュリティ対策状況」を調査した。読者からは「テレワークで起こった思わぬ情報漏えい」や「従業員教育の難しさ」などセキュリティにまつわる状況があまり改善されていないエピソードが寄せられた。

畑陽一郎,キーマンズネット
連載

およそ30年にわたって使われてきた「SHA-1」が、ついに「耐用年数の終わり」に達した。米国立標準技術研究所は暗号ハッシュアルゴリズム標準からSHA-1を削除する予定だ。いつまでに何をすべきだろうか。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
2023年1月16日の記事
2023年1月13日の記事
連載

日々巧妙になるサイバー攻撃に対応するには「短いトレーニング」が効果的だと専門家は語る。最新のセキュリティトレーニングの手法とは。

James Karimi,Cybersecurity Dive
2023年1月12日の記事
特集

コロナ渦をきっかけに変化した多様な環境下で、プロジェクト管理の難易度が高まっている。後編となる本稿は、プロジェクト管理ツールの重視ポイントや満足度など、利用実態を紹介する。企業規模別のプロジェクト管理の課題が見えてくる。

キーマンズネット
2023年1月11日の記事
ニュース

どれほど安全だと思われるサービスでも、セキュリティインシデントに遭えば世間の見方は180度変わる。ランサムウェア攻撃を受けたRackspaceもその一社だ。

David Jones,Cybersecurity Dive
ニュース

ワークスタイルの多様化により、従業員同士が物理的に離れながら働くことが当たり前になった。しかし、場合によっては生産性や創造性を落とすこともあるという。

Caroline Colvin,HR Dive
2023年1月10日の記事
2023年1月6日の記事
連載

Rackspace Technologyの「Microsoft Exchange」導入サービスがランサムウェア被害の影響を受けた。連絡手段の要であるメールサービスが被害を受けた今回のケース、同社はどのように対応したのか。

David Jones,Cybersecurity Dive
2023年1月5日の記事
連載

企業のセキュリティを高める鍵は従業員の行動にある。気が付かないままSNSやメールで「ある行動」を取ると、サイバー犯罪者の標的になってしまう。どうすれば失敗しないで済むのか。自然体でサイバーセキュリティを高めるにはどうすればよいのだろうか。

キーマンズネット
特集

キーマンズネットはプロジェクト管理ツールの利用状況について調査を実施した。調査の結果から、プロジェクト管理ツールの導入数が1年で急増した理由が見えてきた。

キーマンズネット
ページトップに戻る