検索
2022年12月29日の記事
2022年12月28日の記事
2022年12月27日の記事
連載

2023年のサイバーセキュリティ予算がどうなるのか。現在、議論が進んでいるところだ。セキュリティベンダーはどのように考えているのか。CrowdStrikeのCEOに聞いた。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
連載

サイバー攻撃者の動きが組織的、長期的になるにつれて、ユーザー側ではさまざまな予兆データを組み合わせて対策する必要がでてきた。だが、予兆データは複数の機器やサービスに分散しておりデータ形式も異なるため、まとめて処理することが難しい。AWSはこの現状を打破するデータレイクを発表した。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
2022年12月26日の記事
ニュース

世界的なインフレが続く中、多くのワーカーは今の給与水準に不満を感じている。ある情報筋によると、2023年は“給与アップ”が見込めるというが本当か?

Kate Tornone,HR Dive
ニュース

ガートナーが提唱したセキュリティフレームワーク「SASE」。ネットワークとセキュリティに必要な機能をひとまとめにして提供するアーキテクチャを指すが、最近では、大企業向けだけでなく中小企業向けのSASEソリューションも出始めている。

土肥正弘,ドキュメント工房
2022年12月23日の記事
特集

AWSのクラウドは、セキュリティレベルを非難されることが多い。しかしAWSは意図的に、競合他社のようにセキュリティを強調したり、情報を共有したりしていないという。その理由は。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
2022年12月22日の記事
2022年12月21日の記事
特集

セブン-イレブン・ジャパンは、レガシーシステムのクラウドシフトとRPAによる業務プロセス改革を並行して進めることで、スピーディーかつ低コストにDXを推進できるとしている。取り組みの一端を同社のシステム本部長が語った。

土肥正弘,ドキュメント工房
2022年12月20日の記事
連載

サイバー攻撃者は攻撃対象が弱体化しているときを狙う。週末や休日、夜間だ。防御側の対応が遅れるため、攻撃が通りやすい。このような時間帯はどの程度危険なのだろうか。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
連載

企業に対するサイバー攻撃の一部はさまざまなセキュリティ製品で防ぐことが可能だ。だが、従業員が不適切な行動を取れば容易に突破されてしまう。従業員教育が重要なのだ。なぜ従業員教育は効果を発揮していないのだろうか。

Sue Poremba,Cybersecurity Dive
2022年12月19日の記事
コラム

最低限の仕事しかしない「静かな退職」という言葉が若い世代を中心に流行している。しかし、「静かな退職」は若手だけの特権ではない。上司がこの選択をした場合に、職場はどのような状態に陥るのか。また、部下や組織はどのような対応ができるのか。

Kyra Leigh Sutton,HR Dive
2022年12月16日の記事
特集

人間の脳活動データをAIに学習させることで、考えたこと、感じたことがそのまま誰かに伝わる世界を実現できるかもしれないーー。脳情報通信の最新トレンドと社会実装における留意点などを整理した。

土肥正弘,ドキュメント工房
2022年12月15日の記事
ニュース

ビジネスの変化と資格トレンドは密接な関係にあると言える。ビジネス環境やITトレンドが変われば、当然求められる能力やスキルも変化する。2022年の傾向を踏まえて、2023年はどのような能力、スキルが重視されるのだろうか。回答者が答えた「注目IT資格」10選を紹介する。

キーマンズネット
2022年12月14日の記事
2022年12月13日の記事
ニュース

「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業が躍進する中で、迷走し続ける日本企業。グローバル企業に大きな差を付けられた理由とは。そして、社会と企業を転換させるために必要なこととは。サイボウズとさくらインターネットの両社長が語り合った。

土肥正弘,ドキュメント工房
2022年12月12日の記事
2022年12月9日の記事
特集

ヘルプデスク担当者はさまざまな苦悩を抱えがちです。私自身も新システムを導入した際に多くの苦労を経験しました。本稿がヘルプデスクの体制づくりや目標設定、今後のキャリア展望の参考になればと思います。

久松 剛,エンジニアリングマネージメント
2022年12月8日の記事
ニュース

読者のアンケート調査を基に、IT資格について現在保有している資格(35種類)と今後取得したい資格(39種類)をランキング形式で紹介する。

キーマンズネット
ニュース

Microsoft 365の標準機能だけでは自社の課題を解決できない場合がある。その穴を埋めるものとして、サードパーティーはさまざまな“お助け機能”を提供する。日頃、業務で多忙なユーザーに向けて、情報をまとめた。

キーマンズネット
連載

パスワードはサイバー犯罪者の前では無力だ。パスワードに関する規則は改善されているものの、パスワードの文字列自体が保護されていなかったり、ユーザーが規則を守っていることを保証できかったりするためだ。ではどうすればよいのだろうか。

Sue Poremba,Cybersecurity Dive
2022年12月7日の記事
特集

全従業員のDX人材化を目指すサッポログループは、目下2023年までに650人規模のDX人材を育成するという。どのように成し遂げるつもりなのか。成功の青写真をサッポロビール改革推進部の河本氏が語った。

元廣妙子,キーマンズネット
特集

スマートフォンなどから外線や内線を受電できる「クラウドPBX」。ある企業ではすでにコラボレーションツールとしてTeamsの利用が進んでいたが、Teams電話をあえて選ばず、Zoom Phoneを導入したという。どのような事情があるのだろうか。

キーマンズネット
ニュース

銀行での口座開設や自治体の証書発行などの際に求められる「本人確認」。これまでは、ユーザーの身元情報を渡して本人であることを証明していたが、分散型IDをベースとするMicrosoft Entra Verified IDはこれをどう変えるのか。

土肥正弘,ドキュメント工房
2022年12月6日の記事
ニュース

フィッシング詐欺は実に有効な攻撃だ。「仲間に協力したい」「上司の命令にはすぐに従う」といった人間の心理を利用しているからだ。フィッシング詐欺にひっかかることを前提として、企業の仕組みを作り変える必要がある。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
2022年12月5日の記事
2022年12月2日の記事
2022年12月1日の記事
特集

サイバー攻撃の手が緩められることはなく、その内容も日々巧妙化している。直近の1年間で企業における対策の重心も変わってきたようだ。

キーマンズネット
特集

RPAは企業におけるルーティン業務を自動化してきたが、コロナ禍を通してテレワークが普及した中でも、その役割を維持できているかどうかは疑問が残る。第3回の本稿はRPAの「コロナ禍の利用」について考察する。

キーマンズネット
連載

単一の機能のみを提供するサイバーセキュリティ製品があふれている。セキュリティ製品やセキュリティサービスを何十個も購入しているにもかかわらず、そのうちのいくつかを忘れてしまったり、使わなかったりする企業がある。このような製品をどうすればよいのだろうか。

Matt Kapko,Cybersecurity Dive
ページトップに戻る